ブログ
三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

公開

遊びながら脳トレ!子供が“全集中”する神おもちゃ

遊びながら脳トレ!子供が“全集中”する神おもちゃ

夏休み、何しよう〜ヒマー、なお子さんがいるおうちに朗報です。

子供が夢中でカチャカチャカチャカチャ…
集中して一体何をやっているのかと思ったら?


こちらは
“音と光のハイテンション スピードパズル”
その名も…

「フリップスライド」(タカラトミー)

遊び方はとっても簡単。
3、2、1、レッツゴー!の掛け声とともにゲームスタート。

赤・青・黄色・緑のライトが点くたびに、ブロックを回転させたり(フリップ)、横に滑らせたり(スライド)して、ライトの色に合わせるだけ。

えっ、それだけ!?ってくらいシンプルなんですが、びっくりするほど子供がドはまり。
私も試しにやってみようかと思ったのですが、始まると同時に「ママ、こっち!こう!!」と横やりが入り、結局、子供がプレイしているくらいこれに夢中!

対象年齢は8歳以上となっていますが、遊び方がとってもシンプルなので小さい子でもチャレンジできそう。
メーカー希望価格は3960円で、おもちゃ屋さんやインターネットでも購入可能。
単三電池2本で動きます。

選べる4つのモード

【スピードモード】
光った色と同じブロックをできるだけ早くそろえます。それだけ!
一番シンプルな遊び方なので、小さい子でも遊べるモードはこちら。

【レベルアップモード】
クリアするたびに色の切り替えが早くなり、どんどんレベルが上がっていきます。大人も息切れするくらいの高揚感。

【記憶モード】
ライトの色を順番に覚え、記憶力で合わせるモード。色合わせだけでは物足りなくなってきたらこっちにチャレンジ!

【マルチプレイモード】
2人以上で一緒に遊べるモード。
ライトの色に合わせているうちに「パス!」の音声がかかったら次の人にバトンタッチ。「ボーン!」の爆発音が鳴った人がアウト!みたいに遊べます。

簡単+長時間ハマれる=夏休みの味方!

必要なのは電池だけ。
充電いらずで下準備もなく、超シンプルルールでずっと遊べる。
しかも瞬発力や記憶力も鍛えられる要素もあるのが嬉しい!

これは夏休み後半戦の強い味方になること間違いなし!
慣れるまでは音があったほうがプレイしやすいですが、「モードチェンジ」で音の大きさを設定することもできるので、慣れてくると無音でプレイすることもできます。

長時間の移動、ずっと液晶画面でゲームさせるのは…と思ったことがある方も多いのでは?
息抜きがてら脳トレ気分で「フリップスライド」、オススメですよー!

最後までお読みいただきありがとうございました
Have a nice day!

この記事を書いた人

mizuhoの画像

東京都

mizuho

三学年差姉弟ママ。スキマ時間のゆるやか知育で世界を広げたい

パートワーママ

夫、小4娘、小1息子&おばあちゃん犬と暮らしています。激狭庭にたくさんのバラを育てるロザリアン。最近はメダカにも沼っています。特技は早起き。ゆるくてお金をかけない知育を子供達と楽しみたい♪

mizuho:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌