ブログ
もと出不精がゆく、家族との珍道中。おでこが目立つ親子です。

公開

1日中遊べる!巨大な淡水魚からミクロな最強生物まで【栃木県なかがわ水遊園】

1日中遊べる!巨大な淡水魚からミクロな最強生物まで【栃木県なかがわ水遊園】

栃木県唯一の水族館「なかがわ水遊園」。水族館だけでなく、夏休み期間ということもありイベントが目白押し!企画展の「最強生物展」はコンパクトながら見応え十分です。
園内には水遊びができる水の広場、アスレチック、釣り池などもあり、とにかく1日どっぷり楽しめます。早速ご紹介します!

アマゾン川にいる魚たちを堪能できるトンネル水槽は必見です

栃木県が誇る日本最大級の淡水魚水族館【おもしろ魚館】

関東一の那珂川からアマゾン川の魚がメインで飼育されています。淡水魚が意外にも大きいことに驚きとロマンを感じます。特に巨大な淡水魚のいるトンネル水槽は必見。ピラルクーは龍のような顔立ちで体長は2メートル超えの個体も。迫力がすごい!背筋がゾクゾクするほどでした。
そして魚類だけではなく、カピバラやナマケモノ、イグアナまでいるのです。カピバラは人間味溢れたかわいい体勢でお昼寝していました。

カピバラのミチルさん。かわいい寝姿にほっこり。しばらく見入ってしまいました

すごいぞ!最強生物展

夏休み期間中に開催されている企画展。「入館料のみ」で入場できます。それぞれの生き物が生き抜くためになにが「最強」なのかを考えさせられる、ちょっぴりディープな内容です。
息子は丸太のように太いデンキウナギに釘付け。真空状態や放射線でも生きると言われるオニクマムシも顕微鏡でばっちり観察できました。ミクロの世界の“最強”を体験でき、大満足!

顕微鏡で動くオニクマムシをばっちり見ることができました

【最強生物展】
◇開催日
 7/18(金)〜8/31(日)
◇開催時間
 9:30~16:30
◇開催場所
 おもしろ魚館1F イベント広場
◇料金
 無料(入館券をお持ちの方)
◇展示生物
 10種約35点(※うち骨格標本1点)
 ・シャチ(骨格標本展示)
   ※8/1(金)~展示予定
 ・デンキウナギ
 ・オニクマムシ
 ・ヌタウナギ 他

等身大シャチパネル。現在は手前にシャチの骨格標本が展示されているそうです

釣りゲームに熱中!オリジナルグッズに夢中!

イベント会場の開けたスペースでやっていた「つよつよフィッシング」
自分が強そうだと思った生物を3匹釣ってパーティーをつくるというゲーム。息子は前のめりで参加して、かなり集中して釣っていました。釣果はピライーバ、ミミックオクトパス、シルバー・アロワナ…と、なかなかの濃ゆいメンバー。
しかも参加賞としてオリジナルの自由帳とランダムのトレーディングカードがもらえました!今回の企画展の主役と言っても過言ではないオニクマムシが当たりました。かっこいい!私も参加すればよかったです。
ちなみにこちらのイラストは、水族館のスタッフさんによるオリジナルらしいのです。トレーディングカードをコンプリートするために、通い詰めたい!

こちらの「つよつよフィッシング」は1回300円。7月19日〜8月24日・30日・31日の開催です。

イベントはこれだけではなく、創作工房では日時によって様々なワークショップが開催されていたり、ガザガザ調査ができたり。珍しいものではアマゾン大水槽(トンネル水槽)でピラルクーたちと泳ぐシュノーケリング体験ができたり!目移りしてしまうほどです。
興味のあるものがきっと見つけられるはずです。

「つよつよフィッシング」トレーディングカード。ランダムで出たのはオニクマムシ

最強生物展のために作られたアクリルキーホルダーのガチャガチャもあり、もちろん回しました。

「最強水中生物 これが俺たちの生き様だッ!」全7種(シークレットあり) 1回300円

出たのは「モンハナシャコ 時速80kmの鉄槌」し、しびれる!つぶらな瞳がチャーミングなシャコでしたが、そのパンチ力は桁違いで周りの海水を沸騰させるほどの威力だとか。
いやーー、また回しに行きたいッ!

これはコンプリートしたいカッコよさ!

まだまだ楽しめる、なかがわ水遊園

水遊園内には食事処もあります。【味処 ゆづかみ】
ちょうどお昼時の混んでる時間だったのですが、入り口付近に工作コーナーがあり、そちらで息子と色ぬりをしながら順番待ちをしていました。
ここは地場産そば粉を使った手打ちそばが名物で、私たちが行った時にはすでに完売となっていました。代わりに注文したうどんもおいしかったです。
そして食後にアンケートに回答して頂いたシールもすごくかわいかったので、おすすめです!


おいしいごはんを食べて、アンケートに答えてもらっちゃおう!

食事処の近くにある直売所【水遊マート】
新鮮な産直野菜がリーズナブルに買えると地元でも評判。
いつのまにか夫がミニトマトを購入していたらしく、自宅に帰ってきて食べてみると...皮が固めで甘く味が濃い、今まで食べた中で最も自分好みのおいしいミニトマトだったのです。なかがわ水遊園、なんでも揃っていて最高すぎて…毎日通いたいくらいです。

水族館に行かなくても水の広場では無料で遊ぶことができます。水位が30cmほどのじゃぶじゃぶ池なのですが、小さなお子さんたちが楽しそうに遊んでいました。
息子は暑さ対策に設置されているミストにロックオン。暑さもなんのそので、のんびりミストを浴びていました。

ミストを浴び、涼をとる息子

暑い日でも雨の日でも楽しく遊べる【なかがわ水遊園】
この夏、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

ハスの花が咲く池に囲まれた水族館

【なかがわ水遊園】
◇所在地
〒324-0404 栃木県大田原市佐良土2686
TEL 0287-98-3055
◇開園時間
9:30~17:00
2025年12月20日は20:30まで
◇休園日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
毎月第4木曜日(祝日の場合は開園)
2026年1月19日~23日
GW期間 2025年4月25日~5月6日は無休
夏季期間 2025年7月15日~8月31日は無休
年末年始 2025年12月26日~2026年1月4日は無休

【おもしろ魚館(水族館)】
◇開館時間
9:30~16:30
2025年12月20日は20:00まで
※水族館への入館は閉館30分前まで
◇観覧料(展示ゾーン)
大人(高校生以上) 900円
子供(小・中学生) 300円
幼児(小学生未満) 無料
支払いは、キャッシュレス決済が可能
◇交通アクセス
〈車〉
・東北自動車道西那須野塩原I.C.から国道400号を経由して25km(約45分)
・東北自動車道矢板I.C.から25km(約40分)
・東北自動車道宇都宮I.C.から40km(約70分)
・常磐自動車道那珂I.C.から60km(約90分)
〈電車・バス〉
・JR宇都宮線/西那須野駅から関東バスで約40分
・関東バス(馬頭車庫行き)「田宿」下車徒歩5分
 西那須野駅~田宿:200円
◇駐車場
無料(700台)

訪れてみれば、充実した1日になること間違いなしです!

リンク一覧

この記事を書いた人

はっぴの画像

東京都

はっぴ

もと出不精がゆく、家族との珍道中。おでこが目立つ親子です。

マイペースで突き進む内弁慶な5歳の息子、アクティブなパパ、楽天家ママの3人家族です。笑いあり、涙ありの日常をお届けしたいです。

はっぴ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌