ブログ
6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

公開

耳鳴りから気づいた心のサイン。メンタルクリニックに行ってよかった!

耳鳴りから気づいた心のサイン。メンタルクリニックに行ってよかった!

原因不明の耳鳴りと耳の詰まりがあり、耳鼻科に行きましたが、聴力検査では異常なし。自律神経系が原因かもしれないとの診断だったので、メンタルクリニックへ行ってきました。

メンタルクリニックへ行くのって少し勇気が必要じゃないですか?私もその1人だったんですが、行ってみると受付の方も先生も優しくて、「なんで今まで行かなかったんだろう…?」って思うくらい後悔しました。予約から診察までの流れ、あとはクスッとしたお話も紹介させてください。

初診は予約が取りづらい

実は私、2年ほど前に原因不明の不調(動悸や不安感)が起こりました。持病の主治医に相談したら、メンタルクリニックをすすめられ、受診することにしました。紹介状などはなく、メンタルクリニックを探して自分で予約をしたのですが(友達が通っているクリニックを選びました)、初診は1週間後の予約しか取れませんでした。

悪化した時にすぐ受診できないのは辛いので、原因不明の不調を感じたら、初診予約してみるのも良いのではないかと思います。

診察当日、予約時間より15分ほど前に行き、問診票と心の状況のチェックシートを記入しました。

診察前まではとてもドキドキしていたのですが、先生とお話ししていると緊張も忘れ、今まで起こってきた事や症状などお話できました。

「不安神経症」の診断が出て、漢方薬とお守り代わりの頓服薬も処方してもらえました。

今まで悩んでいた症状が自律神経の乱れから来ているとわかり、逆にホッとしました。

そして、今回は耳鳴りなどの不調で再度メンタルクリニックを受診したのですが、そこで起こったクスッとした話です。

クスッとした話

メンタルクリニックで診察中、「ふわふわ感、耳鳴り、耳の詰まりがあります」と先生とお話ししていたんですが、ほんの少しゆらゆらと揺れたんです。

「え?揺れた?」と先生と口を揃えて言った後、先生が「今のは僕も揺れていたので、めまいではないですよ!」とおっしゃって、2人でクスッと笑ってしまいました

その後、福岡で震度1の揺れがあったことがわかりました。

結局、今回の耳の不調も自律神経(不安神経症)が関わっているとの診断で、漢方を処方してもらいました。

メンタル不調との付き合い方

不安神経症なのですが、呼吸困難になるほどの発作はないのですが、突然ソワソワしてきて不安感情が湧き上がってきて、動悸が始まります。血圧が下がって上がるので、発作が出た後は頭がボーッとしてしまい、判断力が鈍ります。

発作が出るのは不安だけど、この発作が起こっているのは、体が正常に動いているからこそ!と思うと良いそうです。

私は脳に一時的なバグが起こっている、もしくは脳が風邪引いていると思うようにしています。

そして、何よりも、自分自身の思考の変換が大事だと感じています。日頃からマイナスに考えがちだったり、神経質に考えがちな性格だったりするので、「なんくるないさぁー」精神を身につけつつあります。

あとは、なんの病気でもそうですが、ストレス要因の排除、リラックス時間をもつ、良質な睡眠の確保ができると良いですね。…でも、これが一番難しい気がします。

自分の体や心のサインに気づいてあげることって、とても大切だなと改めて感じました。焦らずゆっくり、自分らしく付き合っていこうと思います。

同じような不調を感じている方のヒントになればうれしいです。

この記事を書いた人

kumanimoの画像

福岡県

kumanimo

6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

夫、長女(小6)、次女(幼稚園年長)
福岡のママゴスペルグループに所属。趣味は旅行、グルメ、カラオケ、アクセサリー作り。不器用ママの笑顔溢れる子育て日常を発信!

kumanimo:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌