公開 :
自由研究にもおすすめ!不要になったコスメの有効活用法

小学生のお子さんを持つお母さんにとって、夏休みの悩みのタネといえば「自由研究」。
我が家も毎年、テーマ探しに頭を悩ませています。
そんなある日、家にたまっていたコスメを見て「これ、自由研究に使えるかも!」とひらめきました!
なんと、自由研究のネタ探しとコスメの有効活用を同時に叶えられる方法だったのです。
今年はこのアイデアで自由研究に挑戦!
※安全のため、必ず保護者の方と一緒に行ってください。
(価格はすべて掲載時点のもの・税込)
コスメが絵の具になる⁉ 魔法のようなアイテム
今回使ったのは、ホルベイン工業の 「アラビアゴム メディウム」(60ml入り、税込660円)。
これは「顔料」と混ぜて水彩絵の具を作るときに使う薬品で、水彩画を描く人にはおなじみのアイテムです。
実は、私たちが普段使っているアイシャドウなどのコスメも、基本は顔料から作られているんです。
(※口紅や一部のチークには「染料」が使われています)
このアラビアゴム メディウムを使うと、水彩絵の具に混ぜたときに色のニュアンスが変化するという特徴があります。

早速塗ってみました!
少しずつ量を調整しながら、アイシャドウとアラビアゴムメディウムを混ぜ合わせます。
混ぜすぎると色が薄くなったり、逆に濃くなりすぎたりするので、少しずつ足して好みの発色に近づけるのがポイントです。
今回は、植物の絵柄の塗り絵に色を付けてみました。
繊細なグラデーションやパール感が出て、普通の絵の具では出せない仕上がりに!
お子さんが自由研究で挑戦する場合は、好きなキャラクターや動物の塗り絵を使うと、楽しく作品づくりができそうです。




世界に一つだけのアート作品の完成!
光沢のある仕上がりになるのもアラビアゴムメディウムの特徴です。
仕上がりをきれいにするコツは「しっかり、よく混ぜる」こと!
細かいラメとツヤ感を活かして、ぜひお気に入りのコスメでオリジナル絵の具作りを楽しんでみてください。

夏休みの自由研究に、ちょっと変わった「コスメ×アート」の実験はいかがでしょうか?
思い出と一緒に、世界にひとつだけの作品が完成しますよ。