ブログ
7歳差兄弟の育児に奮闘中!元旅行会社勤務のライターです。

公開

【駅チカ無料】高輪ゲートウェイで水遊び&電車見学!ワンオペでも楽しめる夏休みのお出かけスポット

【駅チカ無料】高輪ゲートウェイで水遊び&電車見学!ワンオペでも楽しめる夏休みのお出かけスポット

夏休み、毎日「今日何する?」と子どもに聞かれることに疲れてきた親御さんも多いのではないでしょうか。暑すぎて何をしようか悩んでいる方へ、都内で駅チカで、水遊びができて、しかも電車まで見られるおすすめスポットがあります!

それは東京・港区にある「高輪ゲートウェイ」駅。
こちらの駅では、開放感のある水遊びエリアで思いきり遊んだり、新幹線や在来線が行き交う姿を間近で楽しむことができます。
我が家の8歳長男と2歳次男は水遊びも電車も大好きなので、ここはお気に入りスポットとなりました!

今回は、夏休みの親子のお出かけにぴったりな「高輪ゲートウェイ」の魅力をレポしますね。
ワンオペの子連れの方でも安心して楽しめる魅力もご紹介します!

高輪ゲートウェイ駅とは?

2020年3月に開業した、山手線と京浜東北線が通る新駅です。
後ほどご紹介する水遊びエリアは、「Gateway Park」と呼ばれる改札を出てすぐの駅前広場にあります。

【高輪ゲートウェイ駅】
⬛︎住所 東京都港区港南2丁目
⬛︎アクセス:
・京浜東北・根岸線 東京駅より約8分
・山手線 渋谷駅(内回り)より約14分
・山手線 新宿駅(内回り)より約21分

新しい駅なので施設すべてがとにかく綺麗です!

子鉄にはたまらない!駅の至るところでいろいろな電車が見える!

「高輪ゲートウェイ」の1つ目の魅力は、駅構内にいながら、色々な電車を見ることができること!
山手線や京浜東北線、常磐線などの在来線をはじめ、目の前に広がる車両基地に停車している様々な車両や、車両基地の後方には東海道新幹線も走っています。

電車を降りたらホームの端まで行くと、目の前を走る電車や車両基地に停まる電車をじっくり見ることができます。息子たちは特急電車が特に好きなので、踊り子やひたち、サンライズ出雲が見れたことに大興奮!

ちょっと遠いですが、右後ろに停まっているの赤とベージュの色をした電車がサンライズ出雲です。

ホームで電車見学をした後は、2階コンコースへ。2階に上がると、開放的でモダンな空間が広がっていました!吹き抜けがあり、コンコース両側は全面ガラス張りの大きな窓で、とても駅とは思えないおしゃれな雰囲気。

2階で特におすすめのトレインビュースポットは、コンコース東側です。大きな窓から車両基地が見渡せます!

両側が全面ガラス張りのコンコース。改札内ですがたくさんベンチがあったり奥の2階にはおしゃれなカフェがあったり、素敵な空間でした!吹き抜けの下には乗ってきた電車、山手線や京浜東北線が走っているのを見ることができます。
コンコース東側の大きな窓からは、在来線や特急、奥の方には新幹線など、いろいろな電車が!長男がマイカメラで夢中で写真を撮っています。
上から下までガラス張りの窓なので、小さな子どもでも見やすいのが嬉しい。電車好きな2歳次男も釘付けでした!

駅構内に芝生広場が!親子でゆったりくつろげる憩いスペース「Eki Park」

先ほどの2階のコンコースエリアに、なんと芝生広場がありました!公式HPによると、「みんなの公園」をテーマにした「Eki Park」という名前の空間のようです。遊具ではないので、走りまわったり、とび跳ねたりすることは禁止です。

キッズ専用のスペースではありませんが、子連れの方で賑わっていて、靴を脱いでくつろいでいる親子が沢山でした!
息子たちも嬉しそうに芝生の上を歩いていました。
吹き抜けで広いエリアということもあり、エアコンが効いているわけではないので、暑くて長居はしませんでしたが、座って窓から電車を見たりするには良いなと思います。

ここが駅構内(改札内)とは思えません!

徒歩5秒!改札を出た目の前に広がる水遊びエリア!駅チカで広すぎないのがワンオペにもおすすめ

駅の目の前の水遊びエリアも大きな魅力です!本当に改札を出てすぐ水遊びエリアがあるので、暑いなか駅から歩かなくて良いのがこの時期嬉しいですよね。

水遊びエリアはこの1か所だけですが、噴水の数が多く、休憩時間のような水が止まる時間も特にありませんでした。2人とも飽きずにずっと水遊びを楽しんでいました。
広すぎないので、まだちょろちょろと動き回って目が離せない2歳の次男を見守るのも大変ではなかったです。これは小さなお子様連れの方にも嬉しいポイントだと思います。

新しい駅のためまだ周辺は開発中で、人の数もそこまで多くないのも穴場感があって魅力的。私が行った日は土曜日でしたが(※夏休み前)、混雑はしていなかったです。今は夏休みなので多少混むかもしれませんが、他の大きな水遊びスポットよりはマシかもしれません。
この日は私一人で子ども2人を連れてきましたが、「駅チカ・広すぎない・混みすぎない」というのはワンオペ子連れの方にもおすすめです!

後ろに写っているのが改札です。本当に駅の目の前で便利!
たくさん出てくる噴水に、長男も次男も大興奮!
ずぶ濡れの次男。後ろには何台かキッチンカーもあり、ビルの奥の方に軽食が食べられる椅子やテーブルもあるので、水遊びの前後に小腹を満たすこともできます!
噴水の傍にはアーティスティックなトンネルも。2025年から100年先までの年号が刻まれた「100色の道」というアートで、未来への時間の流れが100色のグラデーションで表現されているようです。二人とも何度も楽しそうに通り抜けていました!

最後に…水遊びや飲食に関する注意点!

最後に私が感じた注意点をいくつかご紹介します。

【1】水遊びエリアは日なたなので熱中症対策をしっかりと!
→水を浴びていても、炎天下の中だと熱中症になる危険性が高いです。噴水の水の温度も冷たすぎないので、体は意外と熱くなってしまいます。こまめな水分補給や、長い時間遊びすぎないようにして、熱中症対策を忘れずに!

【2】びしょ濡れ必至なのでお着替えの予備は多めに!
→噴水はたくさんある上に、水が出る高さも高いので、全身ずぶ濡れになります(笑)。我が家はお着替えを1セットずつ持参していましたが、息子たちは一度着替えてもすぐまた濡れに行きたがってしまい、阻止するのが結構大変でした。お着替えの予備は少し多めに持っておくと安心かもしれません。

【3】お着替え用のラップタオル必須!
→着替える場所がなく、トイレまでも離れているので、スナップボタンがついているようなお着替え用のバスタオルが必須です。我が家も持参していったので、水遊び後、その場でお着替えができて、すぐに駅に向かえました!

【4】開発中エリアのため、飲食店は少なめ!
→高輪ゲートウェイに隣接する商業施設は現在開発中で、一部先行オープンしているお店はあるものの、本格的なオープンは今年の秋以降になるとのこと。そのため飲食店も、スターバックスやブルーボトルコーヒーなどのカフェやおしゃれなスイーツ店などのみで少ないです。水遊びエリアにキッチンカーは何台もありますが、食べられるものが限られる小さいお子さんは、持参するか、コンビニなどで食べられるものを買うのが良いかもしれません。

夏休みのお出かけ先に迷ったら、気軽に行ける水遊びスポット「高輪ゲートウェイ」はいかがでしょうか。電車を見ながらおしゃれな駅構内を楽しむだけでもおすすめですよ。

熱中症対策をしっかりして、思い切り楽しみましょう!

この記事を書いた人

yuki_mamaの画像

東京都

yuki_mama

7歳差兄弟の育児に奮闘中!元旅行会社勤務のライターです。

ライター 元旅行会社 

美容・コスメチーム

8歳と1歳のワンオペ育児をいかに楽しく乗り切るか模索中のママライター。便利グッズや雑貨、お出かけスポットなど、暮らしがちょっとHappyになる情報をお届け!

yuki_mama:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌