公開 :
【大阪のおでかけ】フロア別!4歳双子が体験したハグミュージアムの楽しみ方

こんにちは、大阪市で会社を経営しながら、4歳の双子イチくんとニーくんの育児にも全力投球中、36歳の双子パパ、中井裕規です。
先日、家族で「hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)」に行ってきました。今回はフロアごとに体験レポートと、子どもが夢中になる理由も心理学的に交えてご紹介します。
今回はハグミュージアムがおすすめな理由と、双子が体験した楽しみ方を前後編でご紹介していきます!(本記事は後編です)
1階:大阪ガスの世界へようこそ
入口すぐにあるのは大阪ガスのサイレン付き自動車展示。「パトランプついてるー!」と大興奮のイチくんとニーくん。運転席に座って写真を撮ると、まるでヒーロー気分です。子どもは実物に触れることで想像力が広がるので、こうしたリアル体験は遊びとしても学びとしてもさせてやりたいですよね。
2階:知育系おもちゃで集中モード
小さな滑り台、ボーネルンドのおもちゃ、マグフォーマーが揃い、気付けば長時間座り込んで遊んでいました。うちの双子は身体を動かすより頭を使う遊びが好きなタイプ。集中力の持続時間が最近飛躍的に伸びている時期でもあり、じっくり系の遊びは成長にもいいですね。同じフロアにタニタカフェがあるので、大人はコーヒーでひと息つけたり、子どもたちのおやつタイムがとれたりするのも助かります。
3階:恐竜と乾燥機の不思議な組み合わせ
ガス乾燥機「かんたくん」の展示前に、恐竜のぬいぐるみやおもちゃが置いてあります。最近恐竜ブームが到来した我が家の双子は、案の定バトルごっこ開始(笑)。双子育児をしていると、双子がお互いの遊びを観察しながらモデリング学習をし合って相互に成長していくところが面白いですね。
4階:キッチン体験でお手伝いデビュー
キッチン展示と、モニターを操作しながら料理体験ができるスペースがあります。我が子は1か月ほど前からお手伝いブーム。包丁を使わなくても安全に「料理気分」が味わえるので、おままごとから本物へのステップアップにもぴったりかもしれません。
行けなかった5階
今回は午後からの訪問で、5階までは辿り着けませんでした。事前に行きたい場所を決めて計画的に回るのと良いのかもしれません。
親目線での注意点
・混雑時は人気コーナーで待ち時間あり
・ベビーカー利用可だがエレベーターは限られるので移動は時間に余裕を
・夢中になりすぎて水分補給を忘れがちなので要注意
施設情報
施設名:hu+g MUSEUM(ハグミュージアム)
住所:〒550-0023 大阪市西区千代崎3-2-59
アクセス:Osaka Metro長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 1出口徒歩3分/阪神なんば線「ドーム前」駅 2出口徒歩3分/JR環状線「大正」駅徒歩7分
営業時間:1〜4階 10:00〜18:00/5階 10:00〜17:00
定休日:水曜(祝日の場合は開館)、年末年始、夏期休館あり
電話:06-6586-3789(ご家庭のお客さま向けフロア(1~4階))
遊びも学びも叶う場所。子どもの好奇心と親の安心が両立する最高の空間でした!