ブログ
グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

公開

【検証】海やプールに!スマホ防水ケース越しの写真映りって実際どうなのか!?

【検証】海やプールに!スマホ防水ケース越しの写真映りって実際どうなのか!?

毎日暑いので海やプールといった水辺に遊びに行く方も多いのではないでしょうか。
我が家の子ども達、特に小3長男は水遊びが大好き。年少長女は顔に水がかかるのがとっても嫌な様子ですが、物心ついてから初めての海に行くときにはとっても楽しみにしていたようで、遊びに行く日を指折り数えていました。
ダイナミックに水遊びをする長男、初めて海で遊ぶかわいい盛りの長女、子ども達の今しかない夏の思い出を、絶対に写真に残したい!!そう考える親御さんも多いと思います。
そこで今流行の【スマホ防水ケース】我が家は昨年の夏から導入しました!でも実際、防水ケース越しに撮影した写真の【映り】って気になりませんか?
海、プール、それぞれで水遊びした時に撮影し、比較撮影もしてみましたが、結果として私は「絶対あった方がいい!」と声を大にして言いたいです(笑)
購入を検討中の方、写真映りが気になる方、必見です!

※プール内の写真撮影は写真撮影OKなエリアで撮影したものです。撮影許可いただいています。

我が家のスマホ防水ケース

我が家は2024年の6月に私と夫用にスマホ防水ケースを2つ購入しました。楽天でポチっと購入、お値段は2つで1000円!(ポイントがつくので実質1000円以下でした)
今までに何度か海やプール、川といった水辺に持って行って使用していますが、今のところ防水機能は完璧でスマホが水浸しになったことはありません。
出し入れもクリップで2か所止めるだけで簡単ですし、アンドロイドでもiPhoneでもどちらでも使用できます。

1年以上使用しましたが、大きなダメージは見当たりません

海に行った時の写真

こちらが先日海に行って来た時に防水ケース越しに撮影した写真。北海道のとある海水浴場なのですが、あまり海は綺麗ではありません…。
が、青空と海の境目がハッキリわかりますし、無邪気に遊ぶ子ども達の写真を沢山撮影することが出来ました。

綺麗な海ならもっと写真映えすると思います

屋外プールに行った時の写真

こちらは海の前日に屋外プールに行った時の写真です。生憎この日は曇りでまさかの寒い中のプールでしたが、水の感じがなんだか素敵。
最近は写真撮影OKなプールも増えてきたので、周りの方に配慮しながら、子ども達の写真を沢山撮影してきました。

プールなので底の傷まで綺麗に映っちゃいます

屋内プールに行った時の写真

こちらは昨年、屋内プールに行って来た時の写真です。色合いが綺麗で、防水ケース越しにしてはなかなか良く撮れているのではないかと個人的には思っています。

カラフルなボールと水面の揺らぎに夏っぽさを感じます
プールでレンタルした大きな浮き輪に子ども達、大興奮でした

通常の撮影と比較してみると…?

ここまでの写真は全て防水ケース内のスマホから撮影した写真です。動画ももちろん撮影できますし、音声もバッチリ入っていました。(海での動画撮影は風の音がうるさかったほどしっかり音ありで撮影出来ていました)

でも実際のところ、通常の写真撮影と防水ケース越しの写真撮影にどのくらい映りの差が出るのか?
そこで海に出かけた翌日の我が家で比較写真を撮影してみました。

まずこちらが通常のカメラモードで撮影した写真。

こちらがスマホケース越しに撮影した写真。
先程の撮影から1分程あと、同じく通常のカメラモードで撮影しています。

これから砂を洗い流して空気を抜いて片づけます…

細かくよくよく見れば違いはあるのかもしれませんが、個人的にはどちらの映りも大した差はなく、防水ケース越しでも綺麗な写真が撮れるのではないかと思っています。
映りも悪くないし、価格も思いの外お高い訳ではないので、海やプールで写真を撮影したい方には是非!防水ケースをおすすめしたいです。水遊びで無邪気に笑う子ども達のかわいい写真、一緒に沢山残しましょう!

そして最後に。
デメリットというほどでもないのですが、スマホを横にして写真撮影した時には大丈夫だと思いますが、縦にして写真撮影した時には首からかけているストラップ部分が映り込んでしまうことがあるので、要注意です!
あとこれまた個人的になんですが、防水ケースを購入する時は2つ購入がオススメです。1つしか購入しないと、撮影者の方は写真を撮るばかりでせっかくの楽しい水遊びなのに写真に映りそびれます(笑)
私の姿も写真に残して欲しいので、我が家では夫にも強制的に防水ケースを持たせています(笑)

上の部分にがっつり映っているのがストラップ部分です

まだまだ暑い夏、楽しい夏休みの思い出を沢山作りましょう!

この記事を書いた人

つばきの画像

北海道

つばき

グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

グレーゾーン子育て中

言葉の遅れ&精神面のムラあり息子(小3)、独歩開始時期が遅く慎重派すぎる娘(年少)、夫、義父、基本ワンオペな私、でチームつばき家!の療育・食育・日常生活

つばき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌