公開 :
100均素材で簡単手づくり!夏らしさ満載のコースター

工作が好きな子どもたち。簡単にできて楽しく手づくりできるものがないかと思っていたところ…
100均の材料で簡単!楽しい!手づくりコースター
皆さん、夏休みはどうお過ごしですか?
いつもより子どもが家にいる時間が増えるため、何をして過ごしたら良いかと迷う保護者も多いのではないでしょうか?この酷暑では、公園遊びもなかなか難しいですよね。
そんな時、自宅で簡単にできる手づくり遊びをご紹介します!
簡単ですが、選ぶ素材やレイアウトに個性が出て、とっても楽しいですよ。
材料は全て100円ショップで揃いますので、コスパも◎です。
材料:
・木の板やコースター(台になれば何でもOK)
・飾り(貝殻やビーズ、タイル、プラ人形など)
・ボンド(持っている人はグルーガンの方がしっかりくっつきます)
作り方:
台の上にボンドで飾りをつけて、乾くまで待つ
ポイント:
・コースターとして使う場合は、コップやカップが乗るスペースには飾りをつけず空けておく
・乾き切るまで触らない(ボンドだと乾燥までに丸1日はかかります)
・パラパラと細かい素材は落ちやすいのでご注意を
海へお出かけして拾った貝殻や、お気に入りキャラクターの小さな人形を立体的に貼り付けるなど、選ぶ素材にもオリジナリティが出ます。自分好みにできて、工夫の余地もたくさん。満足度高く仕上がること間違いなしです!
ラメやキラキラ素材、ガラス素材など透明の飾りを使うと、夏らしさも演出できます。子どもだけでなく大人も楽しめるので、「何か作りたいな」という時にはぜひ親子でやってみてください。
この夏が、子どもたちにとって楽しく実りある夏でありますように!