ブログ
ワーママ×幼稚園!送迎パズルのドタバタ奮闘記!

更新

【神奈川県】1日遊べる充実した施設で宇宙を学ぼう!

【神奈川県】1日遊べる充実した施設で宇宙を学ぼう!

七夕の短冊に「うちゅうひこうしになりたいです」と書いた娘。
小さな頃から惑星が大好きで、宇宙に関する博物館やイベントはこれまでも様々なところに行きましたが、今回初めて訪れた施設をご紹介したいと思います。

はまぎんこども宇宙科学館

今回訪れたのは、神奈川県横浜市にある「はまぎんこども宇宙科学館」!
B2階から5階まで、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館です。
フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、子どもから大人まで自分でふれて体感して、楽しく遊びながら宇宙や科学のふしぎを学ぶことができます。

展示も盛りだくさんですが、3階の「宇宙トレーニング室」やB2階の「あそびの広場」では体を動かして遊べるので、娘はとても楽しかったようです!

【施設情報】
〒235-0045 横浜市磯子区洋光台5-2-1
電話:045-832-1166
営業時間:9:00~17:00 ※最終入館は16:00まで
休館日:第1・3火曜日/年末年始/臨時休館
【料金】
大人:
入館料 400円
プラネタリウム入場料 600円
小・中学生:
入館料 200円
プラネタリウム入場料 300円
4才以上:
入館料 無料
プラネタリウム入場料 300円

おすすめはプラネタリウム

今回訪れた1番の目的は、プラネタリウムで上映されているドラえもんでした!
これまでにも他のプラネタリウムで上映されているドラえもんを観たことがあり、大好きなドラえもんと宇宙のお話のコラボで娘がとても喜んでいたので、楽しみにしていました。

プラネタリウムの事前予約はできず、入場の際にチケット売り場でチケットを買うため、観たい時間が決まっている方は早めに入場したほうがいいかなと思います。
わたしたちが観た回も満席でした!

今回のドラえもんのお話もとてもおもしろく、宇宙の豆知識をたくさん得ることができるので、とってもおすすめです!
そしてドラえもん上映後は今夜の星空を観るのですが、お話をしてくれる方のお話がとてもおもしろく終始笑いが巻き起こっていました(笑)!
わかりやすく星座や惑星のお話をしてくれるので、年中の娘もワクワクした様子で真剣に聞いていました。

恒例のお土産購入(1)

私自身が博物館のミュージアムショップが大好きで、いつも色々買ってしまいます(笑)。
今回購入したものの中から、おすすめを2つご紹介したいと思います。

ひとつめは、博物館オリジナルの「惑星ラングドシャ」!
オリジナル商品にはめっぽう弱いので(笑)毎回何かしら購入してしまうのですが、この商品はラングドシャひとつひとつに惑星が描かれていてとっても素敵でした。
娘も「きょうは、どせいをたべよう〜」とおやつ時間を楽しんでいました!

恒例のお土産購入(2)

ふたつめは、「こてつくんの宇宙探査&月面探査ボードゲーム」!
我が家ボードゲームが大好きで、博物館に行っておもしろそうなものがあると購入しています。
今回購入したボードゲームは、すごろくのようなルールで宇宙や月面を進んでいくもの。
内容もおもしろく、ポイントの獲り方やゴールの仕方が凝っているので大人もとても楽しめました!

畳むとコンパクトですが、広げると大きな丸い宇宙・月面ボードになりビジュアルも楽しめます。
5人までプレイできるので、大人数でぜひ遊んでほしいです!

まとめ

館内がとても広く1日中遊べる施設で、とても充実していました!
今回は娘の対象年齢のワークショップが全て満席になってしまっていたため残念でしたが、ワークショップの内容が魅力的だったので次回は挑戦したいと思います。
出掛けたいけど暑いしなぁ‥と思ってしまう夏休みですが、涼しい館内で思いっきり体を動かすこともできてとてもおすすめです!

※許可を得て撮影掲載しています

夏休み後半戦!
涼しい館内で宇宙体験はいかがでしょうか!

この記事を書いた人

ももいろの画像

東京都

ももいろ

ワーママ×幼稚園!送迎パズルのドタバタ奮闘記!

フルタイムワーママ キッチンドリンカー

年中女の子のママ。デベロッパーでフルタイムで働きながら幼稚園や習い事の送迎を毎日必死でこなす。会計士の激務夫と協力しながら育児中。知育玩具リサーチが好き。

ももいろ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌