ブログ
本は育児の助っ人!いつもありがとー

公開

準備や片づけがラクラク!じゃんじゃんお絵描きしたくなる透明水彩絵の具

準備や片づけがラクラク!じゃんじゃんお絵描きしたくなる透明水彩絵の具

園や小学校でも馴染みのある絵の具。おうちでもやりたい!と子どもは言うけど、絵の具って準備やあと片付けがめんどくさいですよね。そんな時におすすめなのが、透明水彩絵の具と水筆。コンパクトなケースを開いてすぐに描き始められて、パレットも拭くだけでOKなんです!

わたしも使ってみたかった透明水彩絵の具

何か使いやすい絵の具ってないかな?と探していたとき、見つけたのが「透明水彩絵の具」。
学校などで使っているのとは少し違い、水で溶かすと独特のにじみやぼかしが表現できる絵の具です。

その色合いやグラデーションが素敵で、使ってみたい!と思って見ていると、とってもコンパクトなセットを発見!
絵の具があらかじめセットしてあって、水を入れた水筆でそれを溶いて使うのだそう。
入れる水はおうちの水道水でOK。
呉竹の「透明水彩セット」にはこの水筆とペンもいっしょに入っていて、これだけですぐにお絵描きが始められました!

このパッケージに描いてあるような絵も描けたら素敵!

いろんな表現にさっと使える

わたしは手帳やメモの彩りにこの透明水彩絵の具を使っています。パカッと開けば使えて、パレットは濡れティッシュなどで拭けば、片付けもすぐに完了。

普通の絵の具なら、水入れを用意して絵の具を出して最後は全部洗って…それを考えるだけでやる気もなくなってしまいますよね。

全部の色を塗ってみたカラーチャート。きれい~!
丸を描くだけでも手帳のページがカラフルになりました

子どもも喜ぶ手軽な画材

「えのぐ出しすぎた~!」「パレットあらって~!」ということもなく、子どもにも使いやすい透明水彩絵の具。絵の具は使ったあともそのままの場所においておくので、無駄がありません。

手軽にお絵描きが楽しめて、描いた絵にも癒される。そんな魅力いっぱいの透明水彩をぜひ使ってみてくださいね!

わたしが文字を、子どもが透明水彩で絵を描いた合作。いろんな楽しみ方ができます

この記事を書いた人

こころあそびの画像

大阪府

こころあそび

本は育児の助っ人!いつもありがとー

元書店員 整理収納アドバイザー

夫・長女8歳(小3)・次女6歳(小1)・息子4歳(年中)。3人それぞれ、3冊の3年日記をみんなで書くのが夜の日課。お気に入りの本や収納アイデアを紹介します!

こころあそび:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌