公開 :
予約不要でOK!【埼玉】和紙から自分で作る世界に1つだけのカラフルうちわ作り

「うちわ作り体験」ってよくありますが、ここのうちわ作り体験はひと味もふた味も違う!
なんと、和紙から自分で作って、色染めも自分でして作るから本当のオリジナル作品が作れちゃうんです
それなのに予約不要で、行ったその日に体験出来るので、手軽に出来るのがすごくいい!
とってもおすすめなので、是非紹介させてください
埼玉県小川町で作れます!
小川町は埼玉県の中央部よりやや西に位置し、周囲を外秩父の山々に囲まれた緑豊かな町で、小川和紙や酒造などの伝統産業で古くから栄えてきました

「道の駅おがわまち」は、2025年5月30日にリニューアルオープン!
こちらの、道の駅おがわまち内の「伝統工芸施設」で、うちわ作り以外にも色々な体験が出来ます

道の駅 おがわまち
〒334-0058
埼玉県比企郡小川町大字小川1220番地
車:関越自動車道 嵐山・小川ICから10分 旧国道254号沿い
電車:東武東上線・JR八高線「小川町駅」から「小川パークヒル」行バス乗車 「伝統工芸会館前」下車 徒歩1分
施設営業時間
9時30分~17時00分
紙漉き体験時間
9時30分~15時00分
休館日
和紙工房のみ月曜休館
※月曜日が祝日の場合は、開館しています。

【紙漉き体験(体験時間は1つにつき約30分)】
・流し漉き(伝統技法)-1,320円
・はがき8枚-1,320円
・色紙2枚-1,320円
・欲張りセットー1,320円
※出来上がった作品は、後日郵送されます(海外への郵送は不可)
【うちわ作り体験】
・流し無地+色染め+うちわ作り-2,750円(約60分)
流し漉き技法を使った和紙作り体験です。作った和紙をお好みの色で染め、うちわ骨組みに貼り付けて完成です。
【行燈作り体験】
流し無地+色染め+行燈-3,850円(約60分)
和紙を作り、色染し、ランタンの筒形に成形して仕上げます。
※うちわと行燈は、当日お持ち帰りできます
受付をしたら、体験スタート!
予約は不要て伝統工芸施設内で、受付をします
(10名以上の団体は事前予約が必要)
その日のうちに持ち帰りが出来る、うちわ作り体験にしました!

まず始めに、伝統的な手漉き和紙の制作をしていきます




お楽しみの染色体験
完成した和紙を折っていきます

三角に折ったらいよいよ染色します


開くまでどんな模様になっているのかわからないので、ドキドキします

完成!

今回は「折り染め」という方法で染色せましたが、他に「揉み紙」という方法もあり、どちらか好きな方が選べます

それぞれ違う味わいがあり、選ぶ色によっても全然違うので、どちらも素敵です
うちわにしていきます
染色した和紙を、乾燥させたら、うちわに貼っていきます




しっかりと貼り合わせます


他にも見どころがたくさんあります
地元の食材をふんだんに使ったレストランや、野菜など地域の農産物や、加工品が販売されています


中でも、「オガワソフト」がとても美味しくてびっくりしました!

小川町のシンボル「槻川」をイメージしたソフトクリームだそうです


こちらもとっても美味しかったです!

店内、施設内は許可を得て撮影、掲載しています。
予約無しで、和紙から作るうちわ作り体験は
子供から大人まで楽しめます!
「道の駅おがわまち」おすすめなので
ぜひ行ってみてくださいね