ブログ
6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

更新

トイレ掃除中に出てきた“謎の物体”…正体はまさかのアレ!?

トイレ掃除中に出てきた“謎の物体”…正体はまさかのアレ!?

先日、トイレ掃除をしていたら、得体の知れない物体が流れてきました。何が流れてきたのかChatGPTと話し合い、行き着いた結果は…

汚物の話が苦手な方はスルーされてください。あくまで可能性論なのでご了承ください。

得体の知れないものの状態

便器の内側の隙間からドロっと塊が落ちてきました。一瞬、Gかもしれない(書くのも恐ろしい虫です)と血の気が引きましたが、よくよく見ると、茶色の物体が透明のゼリー状のようなもので覆われている。使い終わった麦茶のパック?!と思いましたが、お茶パックがトイレにあるはずがないので、それは違う。

ChatGPTに「トイレ掃除していたら、便器の奥からドロっとしたゼリー状(茶色と透明)の異物が流れてきました。麦茶のお茶パックくらいの大きさでびびった!なんやろか?」と聞いたところ、たくさんの候補をくれました。

考えられる正体
1.トイレ用洗浄剤の溶け残り
・タンクに入れるタイプや、便器に貼るゼリー状洗浄剤(透明・茶色が混じった見た目になることも)
・長期間で溶け残った部分が固まり、流れて出てくることがあります。
2.尿石・汚れ防止剤のかけら
・水流やブラシで削れて、ゼリー状・ゲル状に見えることがあります。
・茶色は鉄分や尿石、透明は洗浄剤由来の可能性。
3.タンク内部の劣化部品
・ゴムパッキンやフロートの一部が劣化してゼリー状に崩れることがあります。
・茶色く変色したり、手で触るとゴムっぽい感触があるならこちらの可能性も。
4.水道水中のバイオフィルム
・水道管やタンク内に付着した微生物の膜が剥がれて出てくることがあります。
・ぬめり感が強い、匂いがある場合はこちら。

詰めていきます

「タンクの中には何も入れてなくて、考えられるとしたら、隙間に入った泡タイプのトイレ洗剤が落ち切れてなかった?」と聞くと、ご自身で泡タイプのトイレ洗剤(シュッと噴射して流すタイプ)を使ったことがあるなら、その可能性は十分あります。

泡タイプのトイレ洗剤って、便器の奥の水がたまる部分(見えにくいところ)や縁の裏に入り込むと、
・水で流されにくい
・徐々に乾いてゼリーっぽく固まる
・時間が経って水流でドロッと出てくる

ということが起きるんです。

なので今回のケースは、
・茶色 → 汚れや尿石を取り込んだ泡タイプのトイレ洗剤の残り
・透明 → 泡タイプのトイレ洗剤自体の成分

として説明がつきます。

わが家の便器の内側の縁はブラシが入らないくらい細いので、泡タイプのトイレ洗剤でシュシュッとして流す程度。たっぷり使っていたので、流れきれていない可能性が高いなという結論になりました。

Gじゃなくて本当に良かった…手抜き掃除に反省です。

便器の内側に入る細いブラシを購入しようと思います!

この記事を書いた人

kumanimoの画像

福岡県

kumanimo

6歳差姉妹のママ。自分が笑顔でいられる子育てを模索中!

夫、長女(小6)、次女(幼稚園年長)
福岡のママゴスペルグループに所属。趣味は旅行、グルメ、カラオケ、アクセサリー作り。不器用ママの笑顔溢れる子育て日常を発信!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌