公開 :
【注意喚起】お弁当の大失敗、よく使うコレに気を付けて!

我が家は夏休み中に小3長男のデイサービスや児童会館、年少長女の児童発達支援事業所や預かり保育用にお弁当を作っています。
長男は小学生ということもあり、お金を持たせればデイサービスの職員の方とお昼ご飯を買いに行くことも出来るのですが、長女はまだお弁当が必須。ちなみに夏休み明け、幼稚園が始まったら週2回はお弁当なので、年中お弁当を作っている気がしています…
そんなお弁当で大事件が起きました。いつも当たり前に使っていたお弁当グッズが事件の元凶に。
【こんなこともあるんだな】と思いながら見て下さいね。注意喚起の意味を込めて記事にします。
お弁当でまさかの事態に…
長女には年中週2~3回お弁当を作っています。ある日の児童発達支援事業所を利用の日にも、いつも通りお弁当を作って持たせました。
いつも通り見送り、いつも通りに帰宅してきた長女。ただ送迎の先生から「お母さん、お弁当なんですけど…」と言われ、何事かと思ったらこちらを渡されました。

お弁当に彩として冷凍枝豆を電子レンジで解凍しピックに刺してよく入れているのですが、そのピックの先が、ない。正確には折れている。
先生からは「お母さん、お弁当に入れた時って、ピックの先ありましたよね?」と聞かれましたが、もちろんありました!
どうやら長女、枝豆と共にピックの先を食べてしまったようなのです…(どうやら折れたというよりは長女が齧り取ってしまったようです)
お昼ご飯の時に見守りをして下さった先生がすぐに気づいて下さり、ピックの先を探したものの周辺には落ちておらず、口の中や喉の奥に刺さっていないか見て下さったのですが、上手に飲み込めたのか特に痛がったり苦しがる様子はなかったようで、本人に聞いてみてもわかっていない様子。数日後に排泄されるだろうとの判断に至りました。
幸い大事に至らず飲み込めたようで安心しました。口の中や喉に刺さらなくて本当に良かった…
そしてこのピック、プラスチックで出来ており意外と柔らかいので、確かに間違えて食べてしまう子も中にはいるかも?と思い、注意喚起を込めてこの記事を書きました。
とはいえ彩や利便性を考えるとお弁当ピックってやっぱり便利なので、我が家ではもう少し頑丈な物で代用しようと思っています。
ちなみに長女が利用している事業所で今までお弁当ピックを食べた子はいないそうで、稀な事件だとは思いますが皆さんもお気をつけ下さい。

思わぬ事故を未然に防いで、悲しい想いをする子が減りますように…