公開 :
2種類の掃除機で実感!ロボット×ハンディが叶える毎日のラクさ

2LDKのコンパクトなマンションに暮らしています。狭いと感じることもありますが、その分「掃除がラク」というメリットも。わが家では、掃除機を2種類もつことで、毎日の掃除機がけを最小限にしています。こんな感じです。
ロボット掃除機は毎日の相棒
1台目は「ロボット掃除機」です。「ロボット掃除機は家具が邪魔で使えない」という声を耳にすることもありますが、わが家は普段から床にモノを置かない習慣を心がけてきたため、スムーズに導入できました。ロボット掃除機をかけるのは1日1回。出かける前に椅子を机の上に載せ、各部屋のドアを開けて掃除ルートを確保。あとはスイッチを押すだけで、留守の間に家中を自動できれいにしてくれます。

ハンディ掃除機は“ちょこっと掃除”に大活躍
2台目は「ハンディ掃除機」です。子育て中は、食べこぼしや消しゴムカスなど「今すぐ片づけたい」ゴミが毎日でます。そんなとき、パッと手に取れて、サッと掃除できるハンディ掃除機が便利でした。さらに、ハンディ掃除機はロボット掃除機のメンテナンスにも欠かせません。フィルター部分にたまった埃をハンディ掃除機で吸い取ることで、ロボット掃除機の性能を長く保てます。

2種類の組み合わせで掃除がラクに
掃除機を「ロボット+ハンディ」の組み合わせにしてから、日々の掃除がぐんとラクになりました。広い一軒家や階段のある家では少し物足りないかもしれませんが、ワンフロアのマンション暮らしにはとても相性が良いと感じています。2種類の掃除機を使い始めてから、毎日の掃除が無理なく続けられています!