公開 :
【入場無料】駆け込み自由研究は”なんでちゃん”にお任せ!?

夏休みもあと1週間ほど!自由研究間に合わないかも!?な我が家のTwinsを連れて、無料イベントに行ってきました!
恐怖の初、自由研究
今年一年生になった我が家のTwins。夏休みの宿題は少ないながら、やっぱりあった、「じゆうけんきゅう」。しかも指定なく本当にザックリ!

「だ、出さない自由はないのか!?」と心で呟きつつ、何がしたいか聞いてみても、自由研究がどんなものかわからない一年生にとって、まず研究したいことを探すのも難しいんですよね。
「なんで?」にフォーカス、『なんで展』
そんな時に見つけたのが、外苑前の「ITOCHU SDGs STUDIO」で開催中の『なんで展』。入場無料で、子供から大人までみんなが抱える「なんで?」を、"なんでちゃん"が引き出してくれるんだとか!

公式サイトを見ているだけではイマイチ実感がわかず、無料ならとにかく!とTwinsプラス0歳児で行ってみました。

青いモシャモシャ「なんでちゃん」に聞こ!
会場に入ってまず出会えるのが、今回の目玉、"なんでちゃん"。めちゃくちゃ大きかったら怖がるかも⁉︎と思っていたのですが、実際はオランウータンの赤ちゃんみたい(たぶん)でとってもかわいい!

この"なんでちゃん"が実はすごくて、こちらの問いかけに、「ふむふむ、ふむふむ〜」と耳を傾けて、色んなお返事をくれるんです!これにはTwinsも驚き!

「なんでちゃんはなんで青いの?」とか、「なんでこんなに暑いの?」とか、とにかく何でも受け入れてくれて、「〇〇って言われてるんだよ、君はどう思う?」と優しく聞いてくれる温かさ。
最近子どもの「なんで?」にこんなに向き合えてなかったかも、なんて、親も反省します。
答えはない、でも、「なんで?」に気付ける!
何より良いと思ったのが、"なんでちゃん"含めて色んな展示を見るうちに、普段何気なく通り過ぎていた世の中の「なんで?」が掘り起こされるんです。

「なんで空は青いの」「なんで雨は降るのに飴は降らないの?」みたいな問いかけが、「しぜんのなんで」「よのなかのなんで」「そもそものなんで」など様々な切り口で展示されていて、触れてみたり、自分で書いてみたり、と参加型で楽しめます。

真っ赤なボックスを開けると質問にたどり着く「こころのなんで」は、大人でも「あー、確かになんで?」と思ってしまう問いかけがいっぱい!子連れだけでなくカップルや大人のお一人様も多かったのも納得です。

絶対的な正解が書いてあるわけではない、というのも良いところ。見ているうちに、自分はこんなことを知りたいな、というのが深まっていくから、自由研究のネタ探しにぴったり!

最後は自分の「なんで?」を貼り付けて、自分で作った"なんでちゃん"お守りを持って帰れます。この微笑み、癒される…

お隣のカフェも素敵すぎた
そんなに広くないスペースながら、じっくり見ていたらあっという間。お腹が空いてしまって、お隣のカフェ「星のキッチン」へ。ここが想像以上の良いカフェで...

木とグリーンを基調にしたナチュラルな空間に、キッズチェアはもちろん、絵本やぬり絵も置いてありました。助かる...!!

食べて学べる、そして美味しい
食べながらSDGsを学べるのも嬉しいところ。メニューにはソイミートやプラントベースチーズが使われているだけでなく、サラダかアイスを頼むと、サステナブルな「トッピングバー」で自由にトッピングを楽しめます!

フードロス削減のための端材を使った野菜チップスや、フェアトレードのチョコレートなど、全てのトッピングに何かしらのサステナブルなポイントが。こんな風に簡単に取り入れられるんだ、と私まで感心しました。

そしてどれもちゃんと美味しい♪Twinsが頼んだキッズプレートはこんなに豪華!!平飼い卵のオムライスに、エビフライやポテトまで。大人も羨むゴージャスプレートに大喜び。

さらに離乳食は一食分無料で、こんなおしゃれなパウチをいただけて、なんとも嬉しい限り。0歳児までご機嫌になりました。

ママはかわいい全粒粉のパンケーキでにっこり。季節のフルーツがたっぷりで、添えられたバターもソイバター。ボリュームはあるのに軽やかで美味しかった..!!

そんなこんなで、なんだか私まで学びが深まった、良い一日になりました。
自由研究と言いつつ、会期は11月末までですから、またいつでも立ち寄りたいなと思ってます!
※許可をいただいて撮影しています

キッズはもちろん、大人の「なんで?」も深めてくれる、なんでちゃん。かわいい顔して、考えさせてくれる、いいヤツでした!おすすめです。