公開 :
畑で採れたでっかい「おばけきゅうり」救済レシピをご紹介!

貸農園で作っている夏野菜。きゅうりは収穫時期に採らないと、すぐに大きくなるから難しいかも…と言われていたのですが、子供たちがどうしても挑戦してみたいとのことで、育てることにしたのですが…
おばけきゅうり
おばけきゅうり、自分で育てるまでは見たこともなかったのですが、実物を見てびっくり。
こんなに大きくなるんだと…。
写真の真ん中のきゅうりと左のなす(こちらは畑で採れたものですが、スーパーで売られているものと同じくらいのサイズ)と比べても明らかに大きい。
種も大きくて皮も固いし、どうしたらいいの?と調理法が分からず途方にくれていました。
ネットで調べるとレシピはでてくるものの、作る気になれず…。
そんな時、夏休みに参加した料理教室でおまけの講習的な感じで、おばけきゅうりのおいしい食べ方を教えていただきました。

【おばけきゅうりのみそ炒め】
〈作り方〉
1.おばけきゅうりを乱切りにする(味染みがよくなる、皮は固すぎたら剥いてもよい)
2.フライパンに油を敷いて、きゅうりや他の野菜を炒める
3.酒か水を加え、みそ、しょうゆ、みりんで味付けする
以上です!
分量は目分量なところがラフで良いのですが、初めは少な目から挑戦するのがよさそうです!
私もこのレシピで、子供たちと一緒になすとミニトマトと一緒に炒めて一度作りましたが、とろんとした食感でとてもおいしくいただきました。
この時最後に白すりごまを入れましたが、おいしかったのでおすすめです。

子供たちの反応は!?
肝心の子供たちの料理の反応ですが、ちょっと味見はするものの、味はいいけど食感が苦手とのことでいまいちでした…。
いつも生のきゅうりをボリボリかじるのが好きな双子なので、柔らかいきゅうりが合わなかったのかもしれません。
そろそろきゅうりの収穫時期も終わりますが、自分で育てたこともおばけきゅうりを見られたことも、それを調理したこともいい思い出になりました。
来年、きゅうりを育てるときはなるべく収穫時期をのがさずにしたいものです!
おばけきゅうりもおいしくいただきましょう!