ブログ
もと出不精がゆく、家族との珍道中。おでこが目立つ親子です。

公開

できるかな??懐かしのシール交換を5歳の息子とやってみたら、交渉スキルが試された

できるかな??懐かしのシール交換を5歳の息子とやってみたら、交渉スキルが試された

最近SNSで見かけるシール交換。自分がコレクションしたシールをシール帳に貼り、相手と中身を見せ合ってお互いが良いなと思ったものをトレードするというもの。自分が中学生の時に友達同士でシールやプリクラを交換することが流行っていたので、動画を観ながら懐かしさに浸ったり、最新の凝ったシールに驚いたりしています。ひとつのシールに対する価値が人それぞれ違うので、交渉に交渉を重ねて交換している様子もかなり見もの。
残念ながら自分が大切にしていた昔のシール帳は見つけることができなかったので、今回息子のシールコレクションの整理も兼ねて親子でシール帳を作ってシール交換をしてみないかと息子を誘ってみました。

息子のシールコレクション

まずはシール帳探し

まずは雑貨屋さんで可愛いキャラクターのシール帳を見つけました。作りもしっかりしていてシールを貼る部分にもキャラクターがあしらわれていたり、昔のシール帳からかなり進化していました。今回は昔の懐かしい気持ちを思い出したい&手始めにやってみようという軽い気持ちだったので、もう少し粘って探してみました。
次の日にセリアでちょうどいい感じのシール帳を発見。リングノート型で30ページのシール帳。表紙はかわいい動物のものからシンプルなものまでありました。息子はシンプル柄のベージュをチョイス。私はシンプル柄のピンクを購入しました。
後日キャンドゥでも表紙違いのシール帳を見つけることができました。

シールを整理して貼っていこう!

息子のシールコレクションの多くは、体調を崩したり予防接種の際に行った病院で頂いたもの。どれもセンスがよく、いつも素敵なシールを1〜2枚くださいます。そして今回シール帳と一緒に息子の希望で購入したお花の立体シールと数字シールも貼っていきます。
自分の大事なシールを確認しながら貼っていく作業に、かなり没頭していました。追加で最近私がよく使っているシールもどんどん貼っていました。
私も負けじとかっこいい筋肉の恐竜のシールや大事に保管していたシールを貼っていきました。
綺麗に貼ることができるとなんだか嬉しいです。そして昔を思い出して時の流れを実感して、ちょっぴりセンチメンタルな時間にもなりました。

黙々と自分の大切なシールを貼っていく
シール交換、よろしくおねがいします

シール交換の時間です「よろしくおねがいします」

息子に簡単にシール交換のやり方説明をして、お互いのシール帳を交換してみました。

◇今回のシール交換の手順とルール
・お互いのシール帳を交換
・相手のシール帳から気になるものや欲しいものを選ぶ
・欲しいシールを発表し合う
・相手が欲しいシールをあげてもよいと思ったら「いいよ」と言う
・相手が欲しいシールをあげたくなかったら「だめだよ」と言う
・自分が欲しいシールを相手があげてもよいと言ってくれたら、相手の欲しいシールと交換
・自分が欲しいシールを相手があげたくないと言ったら、その他のシールから選ぶ
・相手が欲しいシールを自分があげたくなかったら、その他のシールから選んでもらう
・基本1枚のシールでは1枚のシールと交換するが、大きさやデザインの要素で2枚になってもよい
・2人で相談してお互いが納得していればよい

もっと簡潔に説明しましたが、書き出すとこんなに盛りだくさんになりました。こうやって子どもとルールのある遊びをしていると、世の中には意外と複雑なことを要求されている場面が多いのかも...と感じずにはいられません。

お互いのシール帳の内容
息子「この赤ちゃんいっぱいのシールが欲しい!」

息子は私のシール帳から赤ちゃんいっぱい大きめのシールが欲しいと言っています。それに対して私は息子のシール帳から数字のシールの「3か21」が欲しいと希望を伝えます。
加えて、「この大きいシールと交換するなら、3と21のシール2枚との交換はどうでしょう?」と交渉してみると...息子は少しの間考えて「3はいいけど21はだめだから、代わりに四角いシールならいいよ!」と言って数字の3のシールとオレンジ色の四角いシールをくれました。
息子、なかなかやるな!と交渉スキルと成長に驚いた瞬間でした。


私「3と21のシール、2枚との交換でいいですか?」
21のシールの代わりにオレンジ色の四角いシールをくれました

こちらのシール帳ですが、シールの種類によっては少し剥がしづらいこともありました。特に紙素材のシールは丁寧に剥がさないと破れてしまいそうになる場面もあったので、そこだけは注意です。

それでもかなり濃厚に楽しむことができました。シールコレクションを整理してすっきりして、ルール遊びから学んだり相手を知ることがとても多いと感じた今回のシール交換でした。
これからもどんどん大切なコレクションを増やして、たまに交換していきたいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

交換したシールも大事にコレクションしていきます(上:息子のシール帳 下:私のシール帳)

シール交換は相手を知る(シールだけに)絶好のチャンス!かも

この記事を書いた人

はっぴの画像

東京都

はっぴ

もと出不精がゆく、家族との珍道中。おでこが目立つ親子です。

マイペースで突き進む内弁慶な5歳の息子、アクティブなパパ、楽天家ママの3人家族です。笑いあり、涙ありの日常をお届けしたいです。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌