公開 :
誕生日プレゼントに「おもちゃなし」の理由!我が家の子ども4人の誕生日ルール

子どもが4人いると、誕生日も年に4回は必ずやってきます。
そのたびに飾りつけや豪華なプレゼントを用意していたら、正直キリがありません…。
そこで我が家には、自然とできあがった誕生日ルーティンがあります。
派手さはないけれど、子どもたちにとっては十分うれしい、そんなルールをご紹介します。
我が家では飾りつけはしない
誕生日といえばお部屋を飾るイメージですが、我が家ではしません。
理由はシンプルで、家族6人いると毎回やるのは大変すぎるし、片づけも負担になるから。
可愛く飾るのにも本当にとても憧れるのですが、我が家では1度もしたことがありません…。
その代わりに、「今日は自分の日」と子どもが感じられるように、ケーキやごはんで特別感を出すようにしています。
ケーキは手作り!でもママパパは市販ケーキでOK(笑)
子どもたちの誕生日には、基本的に手作りケーキを用意します。
といっても、毎回スポンジから焼くわけではなく、市販のスポンジを使うことも。
その分、果物をたっぷりのせて豪華に仕上げるのが我が家流です。
次男だけは果物があまり好きではないので、チョコクリームだけのシンプルなケーキに。
その代わり、兄弟にはフルーツを添えて「同じケーキでもそれぞれが楽しめる」工夫をしています。
ちなみに…ママやパパの誕生日は、お安めの市販ケーキで済ませます(笑)。
子どもたちが主役だからこそ、力を入れるのは子どもの誕生日です。

誕生日のごはんはリクエスト制
誕生日の主役には、事前に「何が食べたい?」と聞きます。
お寿司やカレー、ポテト、唐揚げ…シンプルなものばかりですが、子どもにとっては大好きなごちそう。
家族みんなで「今日は○○の好きなメニューやな~」と食卓を囲むのが、最高のプレゼントになっています。
プレゼントは“おもちゃなし”のルール
我が家の誕生日プレゼントは、おもちゃではありません。
基本は、本や実用的なもの(靴・リュック・服・自転車・目覚まし時計・釣り道具など)。
その理由はシンプル。おもちゃがどんどん増えてしまうから!
子どもが4人いると、誕生日やイベントごとにおもちゃをもらっていたら、家の中がおもちゃだらけになってしまいます…。
「誕生日におもちゃをもらえないなんてかわいそう?」と思われるかもしれませんが、我が家にはもう一つのルールがあります。
それは、クリスマスにはおもちゃOK!
誕生日は本や実用品。
クリスマスには夢のあるおもちゃを。
こうして分けることで、おもちゃが増えすぎるのを防ぎつつ、子どもたちも楽しみにできるようになっています。
まとめ
子ども4人の我が家の誕生日は、とてもシンプル。
・飾りつけなし
・ケーキは手作り(でも市販スポンジも活用!)
・ごはんはリクエスト制
・プレゼントは“おもちゃなし”の実用的なものに
派手ではないけれど、子どもたちが「自分のための日」を実感できるような工夫をしています。

たくさんの誕生日を迎えるからこそ、無理なく続けられるルーティンが大切かなと思います。