公開 :
【運動会】「どこにいる!?」を解決!見つけやすい靴&靴下で今年は安心

去年の運動会、スマホを構えて「さぁ、うちの子はどこ!?」と探してもなかなか見つけられず…。特に全員でのオープニングダンスの始まりは見逃してしまい、落ち込んだのを今でも覚えています。
あのときの反省から「今年は絶対に見失わない!」と決意。今年はすでに準備万端です。
ビビッドカラーの靴&靴下で“視認性アップ”
今年の作戦はシンプル。靴と靴下をビビッドカラーにそろえること。定番の白い靴や黒ソックスだと、どうしても周りに埋もれてしまうんですよね。
そこでビビッドカラー(蛍光色や原色)をチョイス!走り出した瞬間、「あ、あそこだ!」とすぐに見つけられるようにしました。親の安心感もさることながら、子どもにとっても「ちゃんと見ててもらえた」という満足感につながると期待しています。

声援も届く、写真も逃さない
カラフルな靴&靴下は、応援席からの声援も届きやすく、カメラやスマホでも追いやすい!「どこにいる!?」の焦りがなくなり、応援や撮影に集中できそうですよね。
私の母にも「これならすぐ見つけられるね」と安心してもらえたので、今から運動会当日が楽しみです。(とは言え、まだ1ヶ月も先ですが)
親子ともに笑顔で運動会を迎えられそうなので、すでに一役買ってくれたなと感じています。

早めに慣らすが吉
「見つけやすい工夫」は、親にとって安心で、子どもにとっては自信につながるポイント。そして何より、早めに準備できたことで子どもたちも靴や靴下に慣れることができ、安心しているようです。
今年の運動会、ぜひ“靴&靴下カラー作戦”を取り入れてみてくださいね。
運動会は足元から!