ブログ
自然育児を満喫!在宅ワーク×双子ママ

更新

【新学期を迎える前に】「私、よくやった!」を実感できるママパパの夏休みラスト習慣

【新学期を迎える前に】「私、よくやった!」を実感できるママパパの夏休みラスト習慣

夏休みを乗り越えたママパパへ

長かった夏休み、本当におつかれさまでした!朝ごはん・昼ごはん・夜ごはんの終わらないループに、宿題チェックや遊びの予定…。子どもたちの笑顔の裏には、ママとパパの頑張りが詰まっていたはずです。我が家も例外ではなく、毎日プールや海へのお出かけ、時にはきょうだいげんかの仲裁まで…「もうヘトヘト!」と思う瞬間もありました。

「自分のことは後回し」「気づけば1日が終わっていた」――。そんな毎日を走り抜けたからこそ、9月を迎える前に少し立ち止まって“自分をねぎらう時間”を持っていきましょう。

なぜ9月前に“立ち止まる時間”が必要?

夏休みは楽しい一方で、ママとパパにとって心身ともにハードな時期。そのまま新学期に突入すると、気づかないうちに疲れがたまり、心がすり減ってしまうこともあります。

そこでおすすめなのが「ジャーナリング」。ノートとペンさえあればできる、心を整える習慣です。

夏休みはワンオペで沢山海に連れて行った自分を褒めてあげたいです

ジャーナリングってなに?

ジャーナリングとは、思いついたことを自由に書き出すこと。文章の上手さは関係なく、誰に見せる必要もありません。頭の中を紙に出すことで思考が整理され、心のモヤモヤが軽くなったり、「私、意外と頑張ってる!」と自己肯定感が自然に上がりやすくなります。

私も月末によく書き出すのですが、「今月こんなに頑張れたんだな… 来月はここを少し手抜きしよう」など、バランスが取りやすくなります。

まさに「書く瞑想」。5分で心がすっと楽になるのでおすすめです。

ママパパ向け・おすすめ書き出しテーマ

最初は何を書けばいいかわからないかもしれません。そんな時は、以下のテーマをヒントにしてみてください。

・この夏、子どもと一緒にできて嬉しかったことは?
・頑張ったこと・工夫したことは?
・「ありがとう」と思った瞬間は?
・自分を褒めてあげたいことは?
・自分へのごほうびにやりたいことは?

たとえば「毎日お弁当を作った」「子どもの宿題に根気よく付き合った」「イライラしたけど笑顔で切り替えられた」…。小さなことでも、書き出してみると「よくやったな」と思える自分に気づけます。

私の「自分へのご褒美」は沢山ホワイトモカを飲むこと(笑)

9月からのママに向けてエール

この夏休み、ママもパパもたくさんの頑張りを積み重ねましたよね。その頑張りを「あたりまえ」にせず、ぜひ可視化して自分を認めてあげましょう。

ノートに書き出して「私、よくやった!」を実感できれば、9月のスタートはもっと軽やかになるはず。ママとパパが笑顔でいることは、子どもにとっても新学期スタートの安心材料になるはずです。

ほんの5分。ノートを開き、ペンを動かす時間を自分にプレゼントしてみてくださいね。

夏休み、本当にお疲れさまでした!

この記事を書いた人

SATOMIの画像

千葉県

SATOMI

自然育児を満喫!在宅ワーク×双子ママ

双子ママ ダンス講師

動物好きの息子&プリンセス好きの娘を育てる双子ママ。自然を求めて勝浦へ移住。在宅ワーク&ダンス講師をしながら、親子で楽しむ自然遊びを発信中。夢は双子と世界一周!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌