ブログ
お得なことやプチプラアイテム大好き!二児の男の子ママです。

更新

小学生の自由研究がツッコミどころ満載だった話!

小学生の自由研究がツッコミどころ満載だった話!

みなさまこんにちは!

夏休みも終わりますね!!
夏休みの宿題といえば「自由研究」
うちの小4の息子の自由研究がなかなかおもしろかったので、ご紹介させてください。

テキトーすぎる息子!!

自由研究のテーマを「日本の都道府県のそれぞれの特産品」に決めた息子。
今ちょうど社会で都道府県の勉強をしているし、素晴らしいテーマ!!と感心していました。

ですが、だんだんと進めていくうちに、ツッコミどころ満載だということに気づいていきました…

まず、大きな紙に日本地図をフリーハンドで書き、それぞれの県の名前を書いていく息子。
しかし、なにも見ずに書いていく息子、、
え?ちょっと!間違えるかもしれないし、ちゃんと日本地図見ながら書いて!!と言うと
えー?だいたいわかるけど?という息子。

だいたいじゃ困るんだよー!と思いつつも、息子の自由研究だし、私があれこれいうのも違うか?と思って、なるべく口を挟まないようにしました。

よーし!できたぁ!!と言う息子に、お!すごいじゃん!ちゃんと見直しなよ?と言うと…

ん?あ?あれ?神奈川と山梨がないや!!忘れてた!!
この辺かな?書き足しておこうっと!

(おい!!神奈川県民と、山梨県民に謝れ!!とツッコミを入れました…)

そこから私がチェックすると、もうツッコミどころ満載の自由研究だったのです。

笑が止まらない自由研究

私がチェックすると…

え?京都2個あるけど!?

まさかの京都が2個ある日本地図!!笑
東京を京都と間違えていたようです。

長野の特産品は「信州」、栃木の特産品は「宇都宮」と書かれていて、どういうこと!?
(ただしくは、「信州そば」、「宇都宮餃子」でした…。トホホ…)

え?ねぇねぇ、高知の特産品「土佐カツオ」が「土佐カシオ」になってるよ!カシオって、時計じゃないんだから…
ちなみに、愛知は「味噌カツ」が「味噌カシ」になっておりました…。

ツとシが苦手なようです、、(注!!小学四年生です)

まだまだ続く息子の天然ボケ

漢字の読み間違いや勘違いも多い息子。

これは制作途中の話。
息子が

ねーねーおかーさーん!
福島県の特産品さぁ、
「よろこびおおいほうラーメン」なんだけど、面倒くさいからラーメンでいいかな??

一瞬、意味が分からず固まる私。その後謎が解けました。

「喜多方ラーメン」ね!!
それ、喜多方がないと特産品にならないと思うからちゃんと書いて!!

ほかにも、
「島根県の出前そばが〜」

出前じゃなくて出雲そばね!!

「山梨は高級ワインか〜」

甲州ワインね!!

などなどツッコミどころが満載でした。笑

最後に…

ごめん、大分の特産品が読めないんだけど、なんて書いてある?と私が聞くと

うーん、なんだろ?ぼくも読めないなぁ。

あなたが書いたんでしょ!?なんで読めないの!?笑

暗号化された大分の特産品は、その後調べたら「関サバ」でした。笑

ツッコミどころ満載の自由研究でしたが、なんとか完成!
息子なりによく頑張りました。

その後、息子とスーパーに行ったとき
「あ!宇都宮餃子だって!買ってみようよ!」
「カツオのタタキだって!土佐カツオと書いてある!ぼくは土佐カシオって書いてたよねー!」
などと盛り上がりました。笑

みなさまも、夏休みの宿題、お疲れ様でした。

リンク一覧

この記事を書いた人

aiの画像

愛知県

ai

お得なことやプチプラアイテム大好き!二児の男の子ママです。

パン好き

美容・コスメチーム

趣味は美味しいパン屋さん巡りと、コスメや服をプチプラで見つけること!ママのことが大好きな2人の男の子を育てています。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌