ブログ
7歳差兄弟の育児に奮闘中!元旅行会社勤務のライターです。

公開

子どもの誕生日、どう祝う?男子4歳~9歳まで5年間の飾りつけ&プレゼント記録

子どもの誕生日、どう祝う?男子4歳~9歳まで5年間の飾りつけ&プレゼント記録

毎年訪れる子どもの誕生日。「今年はどんなふうにお祝いしよう?」と考えるのも楽しみのひとつですよね。我が家の長男も、先日9歳の誕生日を迎えました。
今回の記事では、4歳から9歳までの我が家の誕生日の飾りつけやプレゼントを振り返りながら、年齢ごとのアイディアをお届けします。

ちなみに、初めての誕生日である1歳の時から毎年誕生日のお祝いはしていますが、赤ちゃんの頃は本人も誕生日を理解していないと思うので、しっかりと理解できるようになった4歳頃からの記録からご紹介できればと思います。

飾りつけやプレゼントのアイディア探しのヒントになればうれしいです!

我が家の誕生日の祝い方!プレゼントはゲーム感覚で!

まずは、我が家が毎年どのように誕生日をお祝いしているか、ご紹介します。

(1)誕生日前日の夜にお部屋を飾りつけ→当日起きたら本人ビックリ!
息子本人を寝かしつけた後、パパと協力してリビングを飾りつけします。当日の朝起きて、飾りつけを見た息子がいつもとても喜んでくれるので、夜中睡魔と戦いながらひたすら無心でバルーンを膨らませています(笑)。
飾りつけのアイディアは、その時に息子がハマっているものや好きなキャラクターのバルーンやガーランドに。毎年1カ月前には考えて手配します。喜ぶ姿を想像しながら考えるのが楽しい時間です!

(2)日中は本人が喜ぶ場所へお出かけ
誕生日が平日の場合は、当日は夜ちょっとしたケーキを食べるくらいにして、その週の土日に思いきりお祝いしてあげることにしています。喜びそうな場所や、雨の日なら屋内遊び場やショッピングモール、ゲームセンターなどに行ったり、お昼ご飯を食べに行ったりしています。

(3)夜ご飯は本人の大好物を!食後に誕生日ケーキでお祝い
夜ご飯はなるべくその時の本人の大好物を作り、食後は誕生日ケーキでお祝いします。

(4)プレゼントはゲーム感覚で!
最後はお楽しみのプレゼントタイム。ただプレゼントを渡すよりも、ゲーム感覚で渡せたら面白いかなと考え、プレゼント探しゲームを毎年恒例でやっています。
年齢が低いうちは、息子が好きなぬいぐるみとともにプレゼントを隠して、ぬいぐるみの場所を書いた家の地図を渡して探してもらう形式。小学生になってからは、地図は渡さずにどこに隠しているかわからない状態で家じゅうを探してもらう形にしました。これがとても楽しいらしく、毎年本人も楽しみにしている企画です。
ちなみに、プレゼントはすべて私たち親からのものだけでなく、じぃじ・ばぁばや親戚などからいただいたプレゼントも含めています。

私の手書きの地図なので雑ですが(笑)、幼稚園児時代はこんな感じで地図にプレゼントのありかを書いて渡していました!この時は5か所に隠していますが、5個プレゼントがあるといっても、メインの大物は1個で、あとはポケモンカードやキーホルダーなど、ちょっとしたものもあります!

4歳のときの飾り&プレゼント

では、4歳~9歳までの歴代の飾りつけ&プレゼントを振り返りたいと思います!
まず、4歳から。この頃は働く車など、車が大好きだったので、働く車のバルーンを手配しました!当時、Amazonなどネットで注文したと思います。「働く車 バルーン」で検索すると、車だけのものから数字やガーランド付きのものまで、色々な商品が出てくるので、探してみてください。

プレゼントは自転車。家のなかに自転車は隠せないため、この時はプレゼント探しゲームはナシでした。

5歳のときの飾り&プレゼント

5歳の時も引き続き車が大好きだった息子。前年と同じものはつまらないなと思ったので、この時は車のウォールステッカーにしました。クラシックカーやアメ車など渋い車も好きだったので、そのような車の飾りがないかネットで探した結果、メルカリでこのステッカーを見つけました(現在は取り扱いがなさそうです)。ステッカーだけだとシンプルだったので、ガーランドやバルーンを100円ショップやAmazonなどで購入。

プレゼントは、車の乗り物おもちゃや車のレゴ、車のフィギュアなど車づくし。また、トイ・ストーリーが好きだったのでウッディの人形や、外遊びに使えるキャッチボールグッズなどもありました。

バルーンやガーランドなどに希望の飾りがない場合は、ウォールステッカーで検索してみるのもおすすめです

6歳のときの飾り&プレゼント

6歳からはMinecraft(マインクラフト、以下マイクラ)が大好きに!この時はまだSwitchを持っていませんでしたが、YouTubeでマイクラのゲーム実況を観るのが大好きだったため、飾りつけもマイクラに。当時Amazonで購入したと思いますが、今はいろいろな種類のマイクラの飾りがネットで売っていて迷うほどです。
プレゼントはぬいぐるみや、プラレールの電車やレールなど。また、幼稚園~小学校の遠足などで使える少し大きめのリュックも。OUTDOOR PRODUCTSのものです。シンプルな電車柄で、9歳の今でも愛用しているので長く使えています。

宝探しの地図をもって記念撮影!

7歳のときの飾り&プレゼント

7歳でも引き続きマイクラブーム。プレゼントは念願のSwitchを。これでやっとマイクラを実際にプレイできることになり、それまで以上にマイクラにハマっていました!飾りつけもプレゼントも、マイクラ一色です!(笑)
マイクラ好きと知ってくれている親戚などからもマイクラグッズをいただくことが多く、学校に着ていけるマイクラの洋服は本人も特に喜んでいました!

8歳のときの飾り&プレゼント

この年はマイクラと同じくらいハマっていたポケモンをテーマに。数字とガーランドは100円ショップで、ポケモンバルーンはAmazonで購入しました。
プレゼントはSwitchの追加コントローラーと、おまけにポケモンカードを。やはりSwitchを買ってからは、本人が希望するプレゼントはおもちゃ系よりSwitchのソフトやコントローラーなど、ゲーム系になりました。

9歳の飾り&プレゼント

今年は「トゥントゥントゥンサフール」などで話題の「イタリアンブレインロット」にハマった息子。色々探して、メルカリで「イタリアンブレインロット」の飾りが売っていたので購入しました!人気が出始めたばかりだったのでまだ飾りは商品化されていないのかな?と懸念していましたが、売っていてよかったです。ちょっと奇妙なキャラクターたちですが…(笑)、これもまた思い出ですね。

プレゼントはSwitchのソフトとベイブレードのおもちゃを。その他、ポケモングッズやイタリアンブレインロットのTシャツなど、親戚や知人からのプレゼントもあります。

9のバルーンが穴があいてしまい、しぼんできてしまっています…。折り紙の飾りは、息子の手作りです。
「トゥントゥントゥンサフール」など、今話題の「イタリアンブレインロット」の飾り!

おまけ:2歳次男の今年の飾り付け

電車が大好きな次男の誕生日には、ドクターイエローのバルーンを。まだ誕生日をちゃんとは理解していないものの、やはり自分が好きなものが飾ってあるのはとても嬉しそうでした!
ここから次男はどんなものにハマっていくのか、来年以降の飾りつけがどうなっていくのか楽しみです。誕生日に好きなものを飾って写真に残せば、子どもたちが歴代どんなものにハマっていたのかひと目でわかるので、見返したときに面白いですよね。

「子どもの誕生日、みんなどんなことしているんだろう?」「年齢に応じたプレゼントのアイディアに悩む!」という方の少しでも参考になったら嬉しいです。お子さんと、笑顔あふれる誕生日を過ごせますように。

この記事を書いた人

yuki_mamaの画像

東京都

yuki_mama

7歳差兄弟の育児に奮闘中!元旅行会社勤務のライターです。

ライター 元旅行会社 

美容・コスメチーム

8歳と1歳のワンオペ育児をいかに楽しく乗り切るか模索中のママライター。便利グッズや雑貨、お出かけスポットなど、暮らしがちょっとHappyになる情報をお届け!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌