ブログ
グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

公開

「その服、かわいくない」と言われた長女の対応に人生何周目だろうと本気で思った話

「その服、かわいくない」と言われた長女の対応に人生何周目だろうと本気で思った話

我が家の長女は幼稚園に通う4歳、年少児。言葉が遅かった長男に比べ、第二子だからなのか、成長のタイミングなのか、とにかくまあよく喋る喋る。ほっとくと一人で永遠に喋っていることも多々あるし、途中で話に加わろうもんなら「ママに言ってない。今お人形で遊んでるから、ママは入ってこなくて大丈夫!」と言われてしまうこともしばしば…
考えていることもなかなか筋が通っているし、記憶力もいいし、色々なことに対して誤魔化しが効かなくなってきました(笑)
そんな長女がある日、幼稚園でお友達に言われてきた言葉をきっかけに、彼女の成長や考え方に驚かされました。
皆さんだったらこんな場面に出くわした時、どうしますか?

お友達に言われてきた言葉

長女の通う幼稚園では夏の期間は制服登園ではなく、園指定のジャージで登園することになっています。ただ指定ジャージを洗濯していて足りない時には私服での登園も認められており、その日も私服で登園させました。
いつも通りに帰宅し、一緒にお風呂に入る前に幼稚園でのことを思い出した長女がふと「今日お友達にね、その服、かわいくないって言われたの」と話しだしました。

長女に着せていたのは長男のお友達からお下がりで頂いた洋服だったのですが、黒地に大きなリボンが描かれた割とシンプルな洋服。お下がりなのにとても綺麗な状態で頂いた洋服で、お友達は女の子ですが一人っ子の為、「長女ちゃんが着てくれるなら是非貰って!」と沢山お下がりをくれた中の一枚でした。
長女には今まで黒地の洋服は着せたことがなかったのですが、大きなリボンのデザインがかわいくて、また洋服の形自体もかわいくて着せてみたところ意外にも似合っており、本人も喜んで着ていた洋服。ちょっとサイズが大きめだったので、夏休み明けから着始めて幼稚園に着ていかせたのはその日が初めてでしたが、仲の良いお友達三人から「かわいくない」と言われてしまったのでした。

悲しかった、けれど…

今までこういったネガティブなことはあまり言わなかった長女からの言葉に、親として何て声を掛けたらいいのか迷いましたが「長女はお友達にかわいくないって言われて、どう思ったの?」とまずは長女の考えを聞いてみました。
するとまずは「悲しかった」と。うんうん、そうだよね、悲しいよね、と思っていると続けて「だからね、明日もこのお洋服で幼稚園行きたいの!」と言い始めました。

悲しい想いをしたのだから、この洋服もう着たくない!とか、違う洋服着る!と言うと思っていたので、何故明日も着て行きたいのか聞いてみると「長女ちゃんはね、このお洋服がかわいいと思っているの!だから明日も着て行って、お友達にこのお洋服のかわいいところを説明すれば、皆もかわいいのわかってくれると思うんだ!そしたらね、このお洋服がもっともっと大好きになるの!」といかにこの洋服が気に入っているのか、お友達にも良さを分かってほしいのか、力説してくれました。

自分の【好き】な気持ちをいつまでも大事にして欲しい!

自分がいいと思っていたものがお友達にはいいとわかってもらえずに悲しい想いをした経験、私にもあります。私はお友達に言われてしまうとその後はそのお友達の前ではいくら自分がいいと思っていても、その自信すらなくなってしまって好きな物なのに隠そうとしてしまったり、別に私もそこまで好きじゃないし、なんて空気感を出してしまった経験がありますが、長女は4歳にして自分の好きを突き通す力があることや、お友達にも良さを分かってほしいから明日も同じお洋服を着て行こうとする強さにビックリしました。
なにより長男のお友達からお下がりでもらった洋服だからこそ、ここまで思い入れも強かったんだということにもビックリ。長男のお友達とはいつも長女も混ざって一緒に遊んでもらっていてお下がりをくれたお友達のことをお姉ちゃんのように慕っているし、お友達も一人っ子だから妹のように長女のことをかわいがってくれており、その絆もあってこその『お友達にも良さを分かってほしい』という気持ちだったのかなと思います。

ひとまず長女には今日一日着て汗もかいているから、洗濯したらまた幼稚園に着て行こうね!とお話しし、長女も分かってくれて一安心。
そして長女の考え方に成長を感じました。思わず彼女は人生何周目なんだろうと考えた程(笑)
人の数だけ様々な考え方があるこの世界で、自分の好きを貫き通す力や相手の好きを認めて共感していく姿勢、時には意見がぶつかり合っても話し合うことで新たな着地点を見つけていくことを学んでいって欲しいなと思いました。

母の勘では、長女は人生三周目くらいだと思っています!笑

この記事を書いた人

つばきの画像

北海道

つばき

グレーゾーンの8歳息子&3歳娘に翻弄されるワンオペママ

グレーゾーン子育て中

言葉の遅れ&精神面のムラあり息子(小3)、独歩開始時期が遅く慎重派すぎる娘(年少)、夫、義父、基本ワンオペな私、でチームつばき家!の療育・食育・日常生活

つばき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌