公開 :
【東京おもちゃショー2025】初参戦!大人も子供も楽しめる夢のフェスティバルを完全レポ!

夏休み最後の週末に、東京ビッグサイトで開催された【東京おもちゃショー】に行ってきました。
とにかく広く丸一日遊べる夢のようなフェスティバル…
たくさんのおもちゃを見たり遊んだり、子供達にとって最高の夏休みの締めくくりになりました。
初めて東京おもちゃショーに行ってみて、よかった点や、後悔ポイントなどをレポします!
許可を得て撮影掲載しています。
国内差大規模の玩具の展示会!おもちゃのトレンドや新商品を把握できる!
東京おもちゃショーとは毎年東京ビッグサイトで行われている、おもちゃの展示会です。
各おもちゃメーカーの新商品を見ることができたり、人気商品で遊べたりと楽しいイベントで
とにかく会場は広くブースもたくさん!
夏休みの土日開催とゆうこともあり、大変混雑しているので事前に回りたいブース(出展社)をある程度決めてから行くことをおすすめします。
また各ブースやステージで行われるパフォーマンスやステージショーなどもあるので
スケジュールチェックも抜かりなく!
(事前に公式ホームページでチェックできます。)
チケットは前日にネットで購入して、9時入場でしたが並ぶ場所が屋外なので
暑さを考えて、敢えて1時間ほど過ぎた10時頃に到着。
これが大正解で、長蛇の列はできていましたが、すいすい進むのであっというまに
涼しい室内に入れました。
猛暑の中、外で子連れで待つのは大変なので開場時間をずらして並ぶこともおすすめします。
17時まで開催しているので、午後からきている家族連れも結構いました。

人気ブースのパフォーマンスは整理券必須!
東京おもちゃショーでは、多数の有名おもちゃメーカーが出展していますが
タカラトミー、バンダイのブースは特に混雑していました。
限定商品が販売されていたり、整理券必須のショーがあったりするので
事前に各おもちゃメーカーの公式サイトやSNSなどでチェックが必要です。
我が家は整理券情報を仕入れずに行ったので、SNSを見ておけばよかったと後悔しました。
我が家は三姉妹なので、メルちゃんやシルバニア、プリキュアなどのブースはもちろん
キラキラシールが作れるワークショップなどもあり(有料、無料などブースにより違いました)
かわいいフォトスポットもありとても楽しんでいました!



イベントショーはスケジュール確認必須!入れ替え制ではないので要注意。
今回、子供たちが観たいと言っていたちいかわのショーを観るために並びましたが、
前の回が終わっても完全入れ替え制ではないため
列がどこか分からず苦労しました。
近くのスタッフさんに聞きましたがとにかくどこも混んでいるので
疲れたので座って観られるショーはよかったです。
シルバニアのブースでは、ハズレなしのくじ引きの整理券を配布していましたが
間に合わず…1回800円でした。
1等はなんとあの【赤い屋根のおうち】
事前にチェックしていたら参加したかったです!
各ブースでおみやげを配っていたりするので
色々回ると結構な量になりました。
うちわやシール、シールブック、塗り絵など無料でたくさん貰えるので子ども達も喜んでいました。

お昼ごはんは買って行くか食べてから来たほうがいいかも…
お昼近くになり、休憩しようと思いましたがフードコートは激込み…
持ち込んでベンチで食べている家族も結構いました。
我が家もおにぎりやサンドイッチを買って持ち込みましたが
ベンチがなかなか空かず…
人の少ない隅っこで座って食べました。
折り畳み椅子や小さなレジャーシートがあると便利です!
またご飯は早めに済ませて午後から参戦もありだなぁ…と思いました。
とにかく歩き回るので親も子供もクタクタ!(笑)
赤ちゃん連れでベビーカーで回られている方もたくさんいましたが
混雑しているので進むのが大変そうでした。
お土産で色々もらえるので大きめのエコバッグもあると便利です!!
今回、初めてのおもちゃショー、色んなブースを回れてとても楽しめました。
整理券の時間などきちんを把握していなくて残念な思いもしたので
来年もし行く場合はしっかり事前準備やチェックをして参戦したいと思います。

また今回【コロコロ魂フェスティバル】という月刊コロコロコミックが主催する、最新のゲームやイベントの体験やなど
楽しめるイベントも行われていました。
こちらはどちらかというと小学生以上の子どもや親が楽しめるイベントのようでした。
おみやげに漫画やゲームがらえたり大盛況でした!
たくさんのおもちゃに出会えて目をキラキラさせて子ども達もとても楽しそうでした!
お誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント選びも参考にもなり、よかったです。
-
リンク一覧