公開 :
子どもを見つけやすい運動会の靴下選び|〇〇靴下がオススメ!

もうすぐ秋。運動会のシーズンですね。
運動会は子どもの成長が見られて楽しいひと時。せっかく応援に行くなら、子どもをすぐ見つけられるように工夫したい方も多いと思います。
運動会で子どもを見つけやすくする工夫
運動会では、多くの保護者が子どもを目立たせるために蛍光色の靴下や派手な髪飾りをつけさせることがあります。遠くからでも一目で分かるようにする工夫ですね。

昨年、私も子どもを見つけやすくするために蛍光靴下を探しましたが、どのお店でも売っておらず…。結局、普通の色(白)の靴下で参加することになりました。
意外!白い靴下が逆に目立った
「これじゃ見つけられないかも…」と心配していましたが、結果は逆。派手な靴下や飾りをしている子が多かったため、普通の白い靴下の方がかえって目立ったのです。
学校によって違うかもしれませんが、「普通」が意外に強い印象を残してくれました。

服装以外に事前に出来ることは??
運動会で子どもを見つけやすくするには、参加するプログラムで「どの場所に並ぶのか」を事前に何度も子どもに確認しておくことがポイントです。
場所の見当がつくだけで探しやすさがぐんと変わりますし、事前に子どもと会話する時間も増えるのが良いところです。

分かった事
派手な工夫をしなくても、白い靴下が思いがけず目立つこともあります。
また、靴下だけでなく「どこに並ぶか」を事前に確認しておくことで、運動会当日がもっと楽になりますよ。
私の体験が、同じように悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
*あくまで、個人的な体験です
この機会にお子さんと運動会のことお話ししあいませんか??