ブログ
趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

公開

【台風対策】停電・断水になる前にやっておいてよかったこと

【台風対策】停電・断水になる前にやっておいてよかったこと

台風シーズンになると毎回気になるのが、停電や断水。「もし子どもと一緒に真っ暗になったらどうしよう…」と考えると、やっぱり不安になります。

今回の台風15号では、わが家は幸い停電や断水はしなかったのですが、事前にいろいろ準備しておいたことで、心の安心感がまったく違いました。その体験をシェアしますね。

おにぎりを作っておく

今回停電にはならなかったけれど、おにぎりを作っておきました。子どもたちでも、暗闇でも片手で食べられるという安心感がありました。鮭とわかめを混ぜてしまっても良かったけれど、真っ暗な中で2種類の味を「食べ比べる」方が楽しめるかなと思い、あえて混ぜずに作りました。

スマホ&モバイルバッテリーを満充電

「情報も子どもの気分転換も大丈夫」という心の余裕のために、家にあるあらゆる端末の充電を満タンにしておきました。停電中に仕事はしないだろうけれど、いざとなれば、PCからスマホを充電することもできるので、PC等の充電も満タンにしておきました。

お風呂の水を残しておく

子どもたちは学校からそれぞれ14時半、15時半に帰宅。まだ明るかったのですが、帰宅後すぐにお風呂に入ってもらいまいした。また、結局使わなかったけれど、「トイレ用の水がある」と思えるだけで気持ちがラクになりました。

ランタン・懐中電灯・防災ラジオを準備

ランタン・懐中電灯・防災ラジオを準備して、電池を新しいものへ取り換えました。子どもたちは準備していたランタンや懐中電灯を持ち歩いて「探検ごっこみたい!」と楽しんでいました。

停電はしなかったけれど

実際に停電はなかったものの、「準備しているから大丈夫」という安心感があるだけで、子どもたちと落ち着いて過ごせました。また、たまたま玄関ホールで会ったご近所さんとも「何かあったら声かけ合おうね」と話しておけたのも大きな安心材料でした。

自然災害が多い昨今。「使わなかった準備」も、親としては大切な安心材料だと実感しました。これからも子どもと安心して過ごせるように、できることから少しずつ備えていきたいです。

この記事を書いた人

かつきの画像

かつき

趣味は模様替え!3歳差兄弟の建築士ママ

建築士、整理収納アドバイザー

フルタイム共働き夫婦と、3歳3ヶ月3学年差兄弟の4人暮らし。暮らしの「イライラ・モヤモヤ」を「ニコニコ・ラクラク」へ仕組化するのが得意◎ 共働き家庭の暮らしと子育てをゆるーく発信中。

かつき:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌