ブログ
歳の離れた3姉弟の母

公開

今から準備!子どもの学習につながる来年のカレンダーをセリアで購入しました

今から準備!子どもの学習につながる来年のカレンダーをセリアで購入しました

今年も残り3カ月ちょっととなりました。
早い!!
お買い物に行ったらもうカレンダーが販売されていました。
人気のカレンダーは年末までには売り切れてしまうので、我が家は見つけたら早めに購入することにしています。
我が家は毎年、子どもの学習につながるものを選んでいます。
今回購入したカレンダーを紹介させていただきます。

日本地図カレンダー

我が家には小学4年生の子どもがいます。
学校で都道府県の勉強をしていたので、今回カレンダーに取り入れてみました。
*セリアで購入
A3壁掛けカレンダー 日本地図
JSNコード4969757174630

地方別に分かれておりみやすいです。
各ページには下記の情報が書かれています。
・地方名
・都道府県名
・都道府県庁所在地
・名産品

名産品はイラストで描かれているので幼児でも分かりやすく、日常会話に取り入れやすいです。

イラスト付きで幼児もみやすい都道府県カレンダー

今使っているのは月の満ち欠けカレンダー

今まではずっと月の満ち欠けカレンダーを使っていました。
*ダイソーで購入
2026カレンダーA3月の満ち欠け(2026年版)
JANコード4550480807805

新月、下弦、満月、上弦が記載されています。
毎日月の絵が変化しているので、今日は何という名前の月なのか子どもが興味を持ってくれました。
外で月を見た時も今日は三日月だね~と子どもから話してくれるようになりました。

予定も書きやすい月の満ち欠けカレンダー(我が家の2025年版)

日常会話に取り入れよう

我が家では学校で習う内容を普段の生活に結び付けるように心がけています。
私自身が子どものころ教科書で見ると苦手意識を持ってしまいました。
大人になり生活するうえで、こんな時に学校で習ったことが結びつくのだと感じました。
自分の子どもには苦手意識を持たずに勉強を楽しんでほしいので普段から取り入れています。
幼児から遊びながら取り入れられるので、よかったら試してみてください。

お目当てのカレンダーは早めにゲットしよう!

この記事を書いた人

なーなの画像

東京都

なーな

歳の離れた3姉弟の母

3姉弟の母

美容・コスメチーム

主人、長女(小6)、次女(小4)、長男(年中)の5人家族
気になることはやってみる!
コスメ、お得を日々追いかけてます!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌