公開 :
節約野菜の王様と言えばアレ!〜アレが子どもの心を動かした〜

「栄養が豊富で節約にピッタリな緑の野菜は?」と聞かれたら何を思い出しますか?
緑の野菜と言えば、ブロッコリー、ほうれん草、アスパラガス…色々ありますよね。
その中でも最近私がよく購入するのは「豆苗」です!
「豆苗」ってこんな野菜!
・ビタミンやミネラルが含まれていて、栄養バランスが良いといわれています
・年中100円ほどで購入できます
・メインにもサブにも使える二刀流!(キャベツの代わりに使って豆苗餃子にしたり、ベーコンと炒めてもおいしいです)
など、いいことづくしの野菜なんです。
最大の魅力はコレだ!
一度切って食べた後も再収穫できること!!
物価が高騰している今の時代にぴったりです。
◯やり方は簡単
えのきを切るときのように葉と茎を切って、残った根っこを水につけておくだけ!
水の量は豆部分に水がかからない程度でOKです。
暑い日は1日2回、これからの季節は1回の水交換でもOKです。

我が子の反応は?
◯小学4年生の反応
水換え中にこぼれてしまったとき、「それ100円で買えるんだよね?…お菓子1個我慢して新しいの買った方が楽じゃない?」と言ったんです。
「ごもっとも」「そうかもしれない」と思ったと同時に、今の我が子はそんな風に感じているのかと知ることができました。
◯小学2年生の反応
最初は興味がなく不思議そうに見ていました。でも起床した時や帰宅後に「伸びてる!」と、となりのトトロのめいちゃんのような反応で「かわいいね〜ほっそいね〜」と、どこまで伸びるのかいつしか興味が出てきていました。


・切ったところから新しい芽が出てくるのではなく、脇芽から生えてくること
・光が当たる向きに葉が傾くこと
・2日目まではゆっくり、3日目以降は急激に成長すること
たった数日でこんなことを親子で気づくことができ、理科を学ぶきっかけに。
100円で楽しめる、ちょっとした親子時間はいかがですか?



身近なところに転がっている
学びの種を蒔いてみてください!