ブログ
紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

公開

防災用品としても!日常使いしているカセットコンロ、おすすめ料理4選!

防災用品としても!日常使いしているカセットコンロ、おすすめ料理4選!

ちょっと贅沢したいな…と思ったときに登場する我が家のカセットコンロ。ガスボンベも自然にローリングストックができるので、災害時も役立ちそうです。IHコンロが主流の我が家において「あえてガス火で」楽しむ料理をご紹介します。

秋の味覚、さんま!

別売りの「焼き網プレート」を迎え入れた日から、食卓が豊かになりました。

みなさんもう食べましたか?我が家では先日、スーパーで特売になっていて思わず手が伸びました。網焼きをすれば余分な油が落ちて、お店で食べるような味わいを楽しめます。フライパンで焼いたり、電子レンジの魚焼き機能を使うという手段もありますが…網焼きの美味しさを知るともう戻れません。

直火が最高、白米!

お米を美味しく食べたいと思ったときはもちろん、朝時間がないときもガス火に頼ります。私は1度に5合炊きます。炊飯器の早炊き機能を使っても30分ほど要しますが、ガス火なら20分で炊けます。それもマルチポットで。吹きこぼれに注意さえすれば、早くて旨い!そして洗い物も最小限で良いことづくしです。粒のツヤ、食感、子どもに大人気のおこげも格別です。

気分はお店、焼き肉!

さんま同様、余分な脂が落ちるので美味しく感じられ、脂が落ちてヘルシー。野菜も素材の味が引き出されて大満足です。そして火の通りが早く、網を使えば油の飛び散りも心配無用。ただ煙対策として、換気扇の下で焼くことをおすすめします。

子どもも喜ぶ、お餅!

昔、祖父の家のストーブでお餅が膨らむのを眺めた記憶があります。絵本に出てくるお餅も、大抵ぷく〜と膨らむイメージ。それを子どもに体感してほしい!というのが、私が網を購入した理由のひとつでもあります。焦げ加減、膨らみ加減で食べ頃がわかるので、網でお餅を焼くのは娘の仕事。冬が待ち遠しい今日このごろです。

まとめ

災害時や停電時、カセットコンロさえあれば、賄える食事もあると思います。お米も炊けるのですから!またアクセサリー次第で日常使いの幅も広がります。私が今ほしいものはたこ焼きプレート。こちらもガス火だとよりカリッとするらしく…夢が膨らみます。

防災用品のひとつとして、普段IHコンロを使うご家庭の方はぜひ参考になさってください。

この記事を書いた人

どんぐり子の画像

千葉県

どんぐり子

紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

野菜ソムリエ ハンドメイド

手狭賃貸の快適さと体力消費術を追い求めて早5年。四国、山陰、関東と現在3拠点目!
「あるもの暮らし」を心がけ、お金のかからない自然物や施設をこよなく愛しています。

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌