ブログ
育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

公開

【我が家の3種の神器】子どもの健康対策に取り入れてよかった3つのアイテム

【我が家の3種の神器】子どもの健康対策に取り入れてよかった3つのアイテム

うちの子は保育園に通い始めてから、毎月のように風邪をもらってくるような時期がありました。鼻水や咳が長引いて夜も眠れなくなると、見ている親の方もつらいもの。病院に行くほどではないけれど、少しでも楽に過ごせるようにと色々試してきました。その中で、特に役立ったと感じているのが「自動鼻水吸引機」・「ラクレッシュ チュアブル L8020」・「ポータブル型超音波吸入機」の3つです。

大活躍!自動鼻水吸引機

子どもが小さいうちは自分で上手に鼻をかめないので、鼻水が出るとズーズーとすすっていたり、つい口呼吸になっていたりと苦しそうにしていました。1歳頃から導入した「自動吸引器」は安定した吸引力で短時間にしっかり取れるので、子どもの呼吸が一気に楽になるように感じます。
最初はとても嫌がりましたがやっていくうちに慣れたのか、鼻水をかめる4歳になった今でもたまに「これやろ〜」と自分で持ってきてくれます。
いろんなメーカーさんやタイプがありますが、我が家は【シースター ベビースマイル電動鼻水吸引機】を使用しています。
やや大きめですが持ち運びもでき、鼻水を吸い取る部分は取り外して洗えるところがお気に入りです!

子供も大好き!ラクレッシュ チュアブル L8020

だいぶ歯磨きも上手にできるようになった4歳児。ただ、保育園で集団生活をしているせいか、ちょっとした風邪や喉の赤みなど口の中のトラブルをもらってくることも多く、口腔ケアにはずっと気をつけています。
そんなときに知ったのが「ラクレッシュ チュアブル L8020」でした。

「L8020乳酸菌」は、むし歯になったことがない人の口から発見された菌だそうです。しかも砂糖不使用で、キシリトール入りとのこと。

初めて渡したときは、丸呑みしないかちょっと緊張しました。
チュアブルタイプなので「丸のみしないで、よく噛んでね」と何度も言い聞かせながら、私も横で見守って食べたところ「おいしい!」とニコニコ!
今では歯磨き後の1粒が習慣になっています。

効果については、正直「劇的に変わった!」というほどではありませんが、以前よりも口の中がさっぱりしている感じがあり、何より、子ども自身が楽しみながら口の健康に関わってくれるのが一番のメリットだと感じています。

咳き込みがちな夜も安心!ポータブル型超音波吸入機

咳や鼻水に悩まされがちな我が子に最近チャレンジしてもらっているのが「ポータブル型超音波吸入器」です。

水を入れた容器の中に付属のスプーンで塩を入れスイッチON!
モクモクとした細かい霧が出てきます。
それをお鼻とお口にあてることで加湿され、不快感を和らげられるそうです。
給水の容器や、触れる部分は取り外して丸洗いできるので簡単にお手入れできるのも嬉しいポイントです。
また斜めにしても使用できるので咳き込みがちな夜にもお守りとして枕元に置いています。

規則正しい生活や栄養のある食事も大切ですが、家庭でできるちょっとしたケアの積み重ねが子供の健康を守ってくれているのかなと思います。
“病院に行くほどじゃないけど心配”…そんな日々のモヤモヤに寄り添ってくれるのが、この3つのアイテムでした。
同じようにお子さんの風邪で悩んでいるパパママの参考になれば嬉しいです。

この記事を書いた人

madokaの画像

千葉県

madoka

育児とwebライター×フルタイム事務職のダブルワークに挑戦中!

元美容部員 webライター

美容・コスメチーム

夫と保育園に通う甘えん坊娘との3人家族。
時間のない中でも楽しく暮らせるような家事の時短・美容・お出かけ情報などを発信していきます!

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌