ブログ
グルメマニア!一児のママ兼webライター

公開

魚つかみから調理まで!「笛吹川フルーツ公園」で食育体験

魚つかみから調理まで!「笛吹川フルーツ公園」で食育体験

「山梨県笛吹川フルーツ公園」では、川魚のつかみ取りから、自分でさばいて串に刺し、炭火で焼いて食べるまで、親子で楽しめるアクティビティが盛りだくさん!
立って歩けるお子さまであれば、保護者と同伴でどなたでも参加ができますよ。
週末のお出かけに、ちょっと特別な食育体験をしてみませんか?
※体験は4月上旬〜11月上旬まで。
※掲載時の情報です。

ドキドキの魚つかみ取りに挑戦!

スタッフさんから注意や案内を聞いたら、さっそく冷たい川に手を入れて、元気に泳ぐ魚を追いかけます。
最初は少し怖がっていた息子も、だんだん夢中に。
「つかまえた!」と大きな声をあげる瞬間は親子で大盛り上がりですよ。
もし上手につかまえられなくても、ひと組につき不足分の魚(合計3匹まで)がもらえるのでご安心を。

冷たい水に手足を入れるドキドキ体験

自分でつかまえた魚に大喜び

ぴちぴちと跳ねる魚を手にした瞬間、誇らしげな表情に。
「これ、ぼくがとったんだよ!」と何度も指さしていました。
自分の力でできた体験は、子どもの自信にもつながりますよ。

やったー!自分でつかまえた魚に大喜び

自分でさばいて“食育”体験

つかみ取り後はスタッフさんに教わりながら、包丁を使って保護者が魚をさばく体験も。
少し緊張しながらも、魚のおなかを開くと「こうなってるんだ!」と興味津々です。
さっきまで生きていた魚が目の前でさばかれる姿を見ることで、食べものの命を知るきっかけにもなりました。

内臓をしっかり取り除くことが臭みをなくすコツ

仕上げは自分で塩ふり

串に刺した魚にパラパラと塩をふるのも立派な仕事です。
自分でさばいた魚に、最後のひと手間を加える姿はすっかり小さな料理人。
こちらは包丁を使わないので、お子様でも参加できるのが嬉しいポイントですよ。

たっぷりの塩を振ったら、次はいよいよ焼き上げ!

炭火でじっくり焼き上げ

塩を振ったあとは最終工程!振炭火の上で、じっくりこんがりと焼いていきます。
焦げないように、クルクルと身を上下にまわしながら焼きましょう。
香ばしい匂いが広がり、焼き上がりを待つ時間もワクワクです。

皮目がカリッとするまでじっくり焼きましょう

自分でつかんで焼いた魚は格別のおいしさ

つかんで、さばいて、焼いた魚をついにパクリ。
「おいしい!」と満面の笑みを浮かべる姿は、親としても感動です。
いただきますって「命をいただきます」ってことなんだね。と、遊びながら食育もできる体験になりました。

【スポット情報】
スポット名:山梨県笛吹川フルーツパ 公園
住所:山梨県山梨市江曽原1488
電話番号:0553-23-4101
2025年9月「魚のつかみ取り体験」開催日程:9月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、15日(月/祝)、20日(土)、21日(日)、23日(火/祝)、27日(土)、28日(日)
2025年9月「魚のつかみ取り体験」開催時間:(1)10:00(2)10:30(3)11:00(4)11:30(5)12:00(6)12:30(7)13:00(8)13:30(9)14:00(10)14:30(11)15:00
※混雑状況により、開始時間の前倒しや終了時間を延長する可能性があります。
アクセス:JR東日本中央本線「山梨市駅」より、タクシーまたは市営バスで約7分
駐車場:あり(無料)

頭からしっぽまで丸ごと食べたよ

笛吹川フルーツパークで食育体験を満喫しよう

この記事を書いた人

kyoukoの画像

埼玉県

kyouko

グルメマニア!一児のママ兼webライター

ライター 一眼レフカメラ

旅行大好き、食べるの大好き!「日本には美味しい食べ物で溢れてる」をテーマに、相棒の一眼レフカメラを背負って日本全国を駆け回っています。

kyouko:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌