ブログ
超ポジティブ人間!「なんでもやってみよう」がモットー!

公開

パパのこと、どれだけ知ってる?家族で“パパ検定”に挑戦!

パパのこと、どれだけ知ってる?家族で“パパ検定”に挑戦!

長崎県移住支援公式HPで更新された動画を見たことがありますか?
言葉だけでは表せない気持ちが溢れてきたので、「子どもがパパのことをどれだけ知っているか」が問われる『パパ検定』を我が家でもやってみました。

問題用紙はコチラ

・名前は?
・いくつ?
・誕生日は?
など、最初は基本的なデータから。

・最近嬉しかったことは?
・口癖は?
・宝物は?
など、どれだけ子どもたちと会話をしているかだったり、少しマニアックな問いも用意されています。

解答中の子供達の反応

・長男
「パパの好きな食べ物はたくさんあるからな~」
「色はこれしかない!」

・長女
「血液型って何?A, B, C, Dのやつ?」
「嬉しかったことは、私も嬉しかったことと一緒な気がする!」

悩む問題もあったようですが、自信満々に答えている様子もありました。

解答用紙はコチラ

「確かにそれもよく言ってるから口癖だね」
「それも嬉しかったことだね」
「宝物は当たり前だね」

パパ自身が思っていた答えではなくても、パパのことを思い浮かべて解答してくれるだけで、すごく嬉しいことですよね。

応用編もやってみた

・ママVer.
・長男Ver.
・長女Ver.
・おばあちゃんVer.
・おじいちゃんVer.
・宝物は?の問いには、「家族」以外で回答する

夫が私の歳を間違えたことに、長男は「やば。」と真顔で言ったことが面白かったです。
好きな食べ物は「チョコレート」と私が回答すると、「ぼんじりじゃないの?」「すき焼きじゃないの?」「桃じゃないの?」と各々の気持ちが溢れている姿にも爆笑…

子どもって本当によく見ているし、違うことをしているのに親が話していることもしっかり聞いていることがありますよね。
私自身がその瞬間に思いつき、ちょっとした会話の中で言ったことを覚えているのも子どもらしいなと思います。

二度と戻らない我が子との時間。
一緒に過ごせる、すぐ隣にいる貴重な時間をこれからも大切にしていこうと夫と話しました。

とびっきり幸せな親子時間に!  

この記事を書いた人

mayuyu___29の画像

愛知県

mayuyu___29

超ポジティブ人間!「なんでもやってみよう」がモットー!

働くママ

野菜ソムリエの資格を持つ夫・戦国武将が大好きな長男(小4)・歌も踊りもオシャレも大好きな長女(小2)の4人家族。
わんぱく兄妹の笑顔溢れる毎日のために日々奮闘中

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌