公開 :
急に始まった小1息子の偏食、食べなくなった原因にビックリ!

何でもよく食べる息子が急に食べなくなった!その原因とは?
何でも食べていたのに…
我が家の息子は小学1年生。
赤ちゃんの頃からよく食べる子で、肉も魚もお米も麺も本当によく食べてました。
唯一食べないのは野菜ぐらい。
外食するとお子様ランチでは到底足りなくて、毎回大人メニューを頼んでいた幼児期。
小学生になっても食欲はかわらず、ビュッフェに行って好きなだけ食べるのが大好き。
あまりに食べるので、周りがもうやめて!と言うまで食べる。
不思議なことに、そんなにたくさん食べても太らない体質なのか、体重は標準ど真ん中。
病気にならなきゃいいかと特に気にせず食べたいだけ食べさせていました。
どうした?家族全員が驚いた、息子のこだわり
小学生になり、給食が始まると給食だけでは足りないようで、家に着いてから何か食べることが多く、おやつを食べて1時間もしないうちに夕食になってもモリモリ食べていた息子。
ところが、その日は突然やってきた!
いつものように息子の大好きな唐揚げを出したところ「お肉食べない」と言い出しました。
最初は体調がよくないのかな?ぐらいしか思いませんでしたが、ご飯は3回おかわり。
お腹は空いているのにお肉は食べない、以前なら誰よりもたくさん食べていたのに!
その日だけなのかなと思っていましたが、そこから毎日お肉を食べなくなりました。
急に嫌いになったのか、何かあったのかもやもやしたまま、過ごす毎日。
お肉を食べないからか少しずつ痩せ始めた息子。
息子が大好きな野球選手になりたいならお肉食べなきゃなれないよと言うと、少し口をつけましたが、やっぱり受け付けない様子。
そんな中ふと息子が言った一言で、息子がお肉を食べなくなった理由がわかりました。
それは、「このお肉って牛さんだったんでしょ?」
動物が大好きな息子は、動物のお肉を食べているのがかわいそうで、想像すると食べられないと言うのです。
牛、豚、鶏、全て。
今までもこれは鶏さんのお肉だよと説明していましたが、その時は何も感じていなかったようで気にせず食べていました。
小学生になって給食の時間に、お友達が人間が食べるために動物が命を落とすということを話していたようで、そこから食べられなくなったようです。
今でもまだ抵抗があるのか、ほんの少ししか食べませんが、いつか気にせず食べてくれるかなと思って待ちたいと思います。

成長したら食べられるようになるかな?