ブログ
個性的な子ども達と賑やかな毎日を送っています!探究心旺盛です

公開

ハロウィンにいかが!?ピニャータをみんなで手作り!

ハロウィンにいかが!?ピニャータをみんなで手作り!

みなさん、こんにちは
9月ももう半分が過ぎましたが、お変わりないでしょうか!?

コロナにインフルエンザに百日咳、いろんな感染症が流行っていますね。
次男のクラスは先週学級閉鎖になり、コロナが猛威を奮っていました。
しっかり休んで、栄養あるものを摂って、免疫をつけときたいですね!

さて、今回の投稿は「ハロウィーン」関連の投稿です。

ピニャータって知ってる!?

みなさん、ピニャータってご存知ですか?
ピニャータはメキシコでお祝いの時に使われる日本でいう所の「くす玉」のようなものです。

紙でできていて、中にキャンディーを詰めたり、お菓子を詰めたり、好きなものを詰めて上から吊り下げ、それを目隠しした人が棒で叩いて割るゲーム。
「くす玉」と「スイカ割」がミックスした感じです。

今回、ママさんサークルでも「ハロウィーンに何かしたいねー」という話の中で「ピニャータ」が候補に。

ピニャータを調べていると、意外と簡単に出来ることが分かり、試しに子ども達と作ってみました。

◆準備するもの
 直径30センチくらいの風船
 新聞紙
 ボンド
 水
 画用紙

◆作り方

(1)まず初めに、風船を膨らまします。

(2)新聞紙を5センチくらいの大きさにちぎっていきます。

(3)水とボンドをよく混ぜ、のりを作ります。
(水が多くなりすぎるとくっつく力が弱くなるので、しっかりボンドは入れておいて下さい。水:ボンド=1~2:1くらいの割合で作ります。)

(4)新聞紙をのりの中に入れ、風船に貼り付けていきます。

(5)1日乾かします。
(新聞紙が薄いなぁと感じた場合は重ね付けで、さっきの(4)の工程をもう一度)

(6)乾いたら、周りを画用紙や折り紙、テープなどでデコレーションしていきます
 
(7)最後に中の風船を割り、できあがり。

お菓子を入れてゲームをしたり、もちろん飾りとしてもOK!
簡単にできるので、ぜひお子さんと一緒に作ってみて下さいね。

画用紙は少し硬めです…
新聞を全面に貼ります!
ねこかぼちゃの出来上がり!

この記事を書いた人

あきんこの画像

兵庫県

あきんこ

個性的な子ども達と賑やかな毎日を送っています!探究心旺盛です

特別支援教育教員

夫、中1長男、小4長女、小5次男の5人で里山に住んでいます。趣味はお出掛け、資格の勉強。発達特性ありの子ども達ですが、みんなで毎日楽しく暮らせることが目標。

あきんこ:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌