公開 :
【小学生女子】再ブーム到来!シール帳の遊び方と収納のコツ

2学期になって公園に行くと、小学生の女子たちはみんなベンチに座ったり、ブランコに腰かけたりして、なにやらノートを広げています。私たちも子どもの頃に流行ったシール帳が、今、再びブームになっているようです。そこで、昔と今では違うシール交換事情や、我が家で起こった困りごとの解決策をお伝えします。
シール交換デビュー!まずはお小遣いでお買い物
シール交換をするお友達が増えてきて、娘がシール帳とシールを買いに行きたいと言い始めました。まず、特別な日ではないので、今まで貯めたお小遣いで購入することにしました。そこから、どこでお友達がシールを買っているのかを聞いたり、情報収集をしている様子でした。そして近所のショッピングモールへ行ってみると、シールがほとんどない!シール帳も選択肢が少なく、急いで買わずに週末に大型のショッピングモールに見に行くことにしました。
やっと見つけた!お気に入りのシール帳
週末になり、大型ショッピングモールの中にあるファンシーショップに行ってみると、その品揃えにびっくりしました。店内には「お1人様各商品1点まで」の張り紙がたくさん貼られていて、休日ということもありシールを求める人で行列ができていました。娘も自分が気に入るシール帳とシールを購入することができ、とても満足していました。

ぷくぷくからゴツゴツへ!令和のシールトレンド
娘に言われて驚いたのが、「台紙も交換するんだよ」ということでした。
昔は白い無地の台紙が定番でしたが、最近はとても可愛いデザインの台紙が主流で、お友達同士でその台紙を交換することもあるそうです。
シールも、平成レトロ世代の私の頃はぷくぷくシールが人気でしたが、最近はぷくぷくではなく少しゴツゴツしたタイプが主流のようです。どれもラメがキラキラして可愛く、水が中に入っているものまでありました。

可愛いけど落ちやすいシール対策
このシールはすごく可愛いのですが、公園でぽろぽろ落ちているのが気になっていました。息子たち、幼稚園児が遊んでいると、可愛いシールを見つけては接着面に砂がついたシールを最近よく拾ってくるなと思っていました。
娘も家でシール帳に貼ったのですが、ぽろぽろと剥がれ落ちるシールに大騒ぎ! シール帳の両面にゴツゴツしたシールを貼るのは難しそうだったので、まずは片面に貼ることにしました。
それでも取れてしまうシールは、一時的に買ってきたシールがついていた台紙に置いて集めておきました。

シールが落ちない!ファイル&袋作戦で安心収納
ぽろぽろ落ちるシールのために買ったのはファイルとそこに入れる袋。
いろいろな形態の袋が売っているので迷いに迷い、シールを横から入れて閉じるタイプ、上から入れるタイプ、そして細かいフレークシールを入れるのに便利なポケット付きのものを購入しました。
これで落ちることはなさそうです。
剥がれやすいシールは100円の剥離紙には意外とくっつきやすかったので、こちらで試してみるのもありだと思いました。
剥離紙は穴が空いていないものしか見つけられなかったため、我が家はファイル作戦にすることにしました。
公園に行くとシール帳は2冊持っている子がたくさんいるので、ファイルとシール帳でも全然大丈夫そうでした。
ぜひ子どものシール帳作りの参考にしてください。

令和のシール交換事情参考になりましたか?
ママの時代より少し進化したシールが可愛いけど、値段は1シート400円から500円!値段は可愛くないけど、娘の為なら買っちゃいそうになるママでした。