ブログ
おっとり娘と食いしん坊息子の2歳差姉弟ママ

公開

【収納】三種の神器でスッキリ!わが家のおりがみ収納を紹介します

【収納】三種の神器でスッキリ!わが家のおりがみ収納を紹介します

よく使う工作グッズの収納、どうしていますか?
使いやすくて見た目もスッキリ!を目指して、おりがみの収納を整えました。

工作の必須アイテム「おりがみ」の収納どうしてる?

散らかりやすくてしまいにくい…

のりやはさみ、空き箱にペットボトルの蓋etc.…散らかりがちな工作グッズ。中でもおりがみは使う頻度も高く、一度出してしまうときれいに片付けるのが難しいですよね。使いたい色が見つからなかったり、まだ使えそうな切れ端が散乱していたり…。おりがみを使うときのプチストレスを解消すべく、収納を整えてみました!

わが家で実際に使っているアイテムがこちら!

三種の神器

まずは左上の「単色おりがみ(各税込110円)」。わが家では、定番の50色などの多色入りおりがみではなく、よく使う色のおりがみを単色で購入しています。同じ色が70枚も入っているので、おりがみあるある(?)の「お気に入りの色だけすぐになくなる」なんてトラブルも起きません!

中央は「デザインペーパー収納ファイル(各税込110円)」。15cm×15cmのおりがみがぴったり収まるポケットが10枚の、おりがみ用クリアファイルです。

右上は「折り紙ケース(税込110円)」。ファイルに入りきらなかった予備のおりがみの保管場所として購入しました。こちらには余ったおりがみをどさっとそのまま入れておくだけ。たっぷり入るので、単色おりがみをまとめ買いしたときも安心です。ファイルのおりがみがなくなったら、このケースから出して補充します。

おりがみファイルは、ポケットの右上にテプラで色の名前をペタリ。お目当ての色が見つけやすく、戻すときにもわかりやすくなりました。

いちばん後ろのポケットは使いかけのおりがみ専用に。入れる場所が決まっていれば、使った後もほったらかしになりません。

ファイル分けでより便利に

背表紙にもラベルを貼って

年中さんの息子が便箋代わりに使う柄入りのおりがみは別のファイルに収納。絵柄が見やすいので、「どれにしようかな〜」と選ぶ時間も楽しそうです。

在庫もわかりやすく、キャラクター物が減ってきたな、チェック柄はまた工作に使うから買い足しておこうかな、と管理しやすいのも嬉しいポイント。

おりがみ収納は色々なアイテムを試してきましたが、これがようやく辿り着いたわが家のベストです!

使いやすくて見た目スッキリ
おりがみ収納にトライしてみて!

この記事を書いた人

moekoの画像

京都府

moeko

おっとり娘と食いしん坊息子の2歳差姉弟ママ

本好きな娘とのりもの好きな息子、楽器好きな夫との4人暮らし。自身はコーヒーとフルーツサンドが大好き。お料理・工作・お片づけ…こどもと一緒になんでもチャレンジ!

moeko:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌