ブログ
お菓子作り、収納、お掃除、おうちもおでかけも大好き3人のママ

公開

【体験レポ】親子で防災力アップ!立川防災館で煙・消火体験してきました

【体験レポ】親子で防災力アップ!立川防災館で煙・消火体験してきました

先日、家族で東京都立川市にある「立川防災館」へ行ってきました。

立川防災館

ここは地震・火災・風水害など、さまざまな災害を疑似体験しながら、いざという時に役立つ知識を学べる施設です。入館料は無料で、駐車場も完備。親子連れにも人気なので1度行ってみたかったんです。

煙体験

地震の体験を1番したかったのですが、来年の春くらいまで大幅リニューアル中とのことで残念ながら体験できませんでした。受付に行き、体験したいアクティビティを予約します。時間に合わせてスタッフさんたちが予定を組んでくれます。

時間になり、まずは「煙体験」へ

最初に体験したのは「煙体験」。実際の火災現場さながらに、煙が充満した通路を姿勢を低くして避難します。「煙って体験したことがなかったけど、結構怖かった!」口や鼻を覆って、壁づたいに出口へ向かう練習をしましたが、これが本当だったらパニックになりかねません。普段の生活ではなかなか体験できない緊張感で、防災意識がぐっと高まりました。

次は「消火体験」

続いては消火器を使う練習。大画面に映し出された炎に向かって、訓練用の消火器を使い「ピンを抜く→ホースを構える→レバーを握る」という流れを体験します。実際の消火器ではなく、中身は水で行う訓練用のものでした。子どもでもできる簡単な手順ですが、いざという時に冷静に動けるかどうかが大切なんだと実感しました。チームごとに行い、最後に、声の大きさや消火のスピードでスコアが表示され、ゲーム感覚で楽しめました。

親子で学べる・遊べる

立川防災館ではこのほかにも、VRを使った地震体験や応急手当講習などさまざまなプログラムがあります。スタッフの方が優しく説明してくれるので、小学生くらいの子どもでも安心して参加できました。体験の合間には展示スペースや実際に電話をかけているような119の通報体験、休憩コーナーもあり、親子で防災について話し合うきっかけになります。


※許可を得て撮影・掲載しております。

今回、煙体験や消火器の使用体験など、普段できない経験ができ、大人でもためになりました。親子で楽しみながら学べる立川防災館、週末のお出かけ先にもぴったりです。地震体験ができるようになったらまた行きたいです。

この記事を書いた人

aacoの画像

東京都

aaco

お菓子作り、収納、お掃除、おうちもおでかけも大好き3人のママ

調理師免許 アイシングクッキーマイスター

長女(大学生)長男(高校生)次男(小学生)、夫の5人家族!子育て経験が長いからこそわかることや悩みを共有したい!毎日楽しく、いい加減な私なりの手抜き術?も発信

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌