公開 :
9月はお祝いラッシュ!5歳&3歳の兄妹バースデー

日本人は9月生まれが一番多いらしいですね。
わが家の子どもたちもそろって9月生まれ!今年は娘が5歳、息子が3歳になりました。毎年9月は誕生日続きで、家の中が一気にお祝いムードになります。
誕生日の過ごし方
娘の誕生日には、娘のリクエストごはんを作ってお祝いしました。
ケーキはホールではなく、それぞれが好きなケーキをお店で選んで購入。自分の好きな味を選べるのは子どもにとっても特別感があったようで、大喜びでした。
息子の誕生日は今週末。合同でバースデーフォトとプレゼントは渡したのですが、当日には改めてケーキとごちそうでお祝いする予定です。

プレゼントの前に…わが家の考え方
おもちゃってすぐ飽きてしまったり、家の中があふれてしまったりしますよね。だから「できるだけ増やしたくない」という考えもよくわかります。
私自身も小さい頃は、誕生日プレゼントをたくさんもらうタイプではありませんでした。その代わりに、旅行やおでかけなど“体験”を大切にしてもらっていて、それもとても良い思い出になっています。
一方で夫は、たくさんのおもちゃを与えられて育ったタイプ。
だからわが家では、“そのときのトキメキ”や“好き!”という気持ちを大事にしたいと思っています。飽きるかもしれないけれど、子どもが欲しいと選んだものはできるだけ応援したい。
そして、モノだけでなく旅行やおでかけなどの体験も一緒に楽しみながら、バランスをとるようにしています。
もちろん、ただ増やすだけでは大変なので、使わなくなったものはメルカリに出したり、姪っ子に譲ったりして“循環”させるようにしています。
今年のプレゼントはちょっと豪華に!
今年は夫の仕事の都合で、誕生日付近に遠出するのが難しかったので、その分プレゼントを豪華にしました。
・娘(5歳):念願の自転車と、サンリオのパソコンおもちゃ
・息子(3歳):ジョブレイバー(ヒーロー系)のおもちゃと、スケートボード
本当は誕生日ごとに別々に渡すつもりだったのですが、娘の誕生日のときに息子が「お姉ちゃんだけずるい!僕も!」と拗ねてしまい、急きょ合同バースデー写真を撮ることに。こういうやり取りも兄妹ならではで、思い出になりますね。

まとめ
去年は遊園地に行ったり、ホールケーキに推しキャラのアイシングクッキーを添えたりして「思い出重視」のお祝いでした。
今年はプレゼントを豪華にして「そのときの好き」を叶えてあげる形に。
どちらもその年ならではの過ごし方で、子どもの成長を実感できる特別な日になりました。
来年はどんな誕生日になるのかな?と、今から楽しみです。

早く次の誕生日にならないかな〜って言っててほんとかわいい!