ブログ
本は育児の助っ人!いつもありがとー

公開

シール帳が売ってない!がっかり娘を輝かせた「オルキルラボ」のもふもふシール手帳作り

シール帳が売ってない!がっかり娘を輝かせた「オルキルラボ」のもふもふシール手帳作り

今、小学生の娘たちのまわりで空前のブームが巻き起こっているシール集め。
シール帳にいろんなシールを貼って交換するのは、わたしたち親世代にも経験がありますよね。
わが家も先日興味をもちはじめた娘たちと、いざシール帳やシールを買いに行ったのですが…

シール帳がぜんぜん売ってない!

つい数週間前に100均のワッツに行ったときにあったシール帳。
小3の長女が5~6冊ある中から1冊を選んで買い、早くシール貼りたい~!と言っていたのです。
長女が欲しがっていたシールは大人気「ボンボンドロップシール」で、これは100均には売っていないのでまた今度買いにいこうね~ということになっていました。

その数週間後、ワッツでは興味を持っていなかった小1の次女が、「シール帳わたしもほしい」と言い出したのです。
まあそりゃそうだよなと思い、その日同じワッツに行ってみると…ない!!

このあいだ5~6冊あったところには、何のあとかたもなくなっていました。
わたしもあるだろうと思っていたので、次女のほしい気持ちは止まりません。
その足で近くのダイソーにも行ってみましたが…ない。あきらめきれずセリアにも行ってみましたが…ない!!

その日はなんとかなだめ、次の週末にボンボンドロップシールと共にイオンへ買いにいくことにしました。
以前見た記憶があったので、イオンの専門店には売ってるだろう~と思っていたのです。

長女がワッツで買ったシール帳
とりあえずその日は持っていたシールを貼っていました。かわいい!

しかし、イオンの専門店にもシール帳がなかったんです!
それどころか、お目当てのボンボンドロップシールもない!取り扱いがないのではなく、棚がごっそりすっからかんになっていたのです。
ブームは一気に巻き起こるのですね…運動会終わりでみんなご褒美モードになっていたのもあるかもしれません。

シールは他のかわいいものもたくさんあったのでなんとか満足したようですが、シール帳はどうしようもない。
そこで次女は、自らYouTubeで作り方を調べて、作ることにしたようです!

手作りのシール帳がめっちゃいい!

いい動画が見つかったようで、「綿ある?」と準備物のおたずねが。
綿はなかったのですが、スキンケアに使うものが綿の代わりになりそうだったのでそれを使うことに。
それにあとは折り紙と、セロハンテープがあればOKとのこと。
セロハンテープは、太い透明テープがあるとやりやすいようです。
わたしはその材料を用意しただけですが、娘たちだけでYouTubeを見ながらシール帳を作っていました!

娘たちが見ていたのは、オルキルラボさんのYouTube。
折り紙や紙工作など、カワイイ手作りをたくさん発信されています。

材料とできあがったシール帳!
買ってきたシールをさっそく貼ってました。めっちゃかわいい!

手作りなら好きな折り紙を表紙にできるし、貼る場所がなくなったらすぐにまたもう一冊と作ることもできます。
自分の好きなようにアレンジできるのも楽しそうで、見ているこちらもなんだか嬉しくなってきました。

シール帳がなかなか買えないお子さまがいらっしゃったら、ぜひ手作りに挑戦してみてください!

このふくらみも愛おしい!

この記事を書いた人

こころあそびの画像

大阪府

こころあそび

本は育児の助っ人!いつもありがとー

元書店員 整理収納アドバイザー

夫・長女8歳(小3)・次女6歳(小1)・息子4歳(年中)。3人それぞれ、3冊の3年日記をみんなで書くのが夜の日課。お気に入りの本や収納アイデアを紹介します!

こころあそび:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌