ブログ
小3男子と年長女子のママ。余生を自分らしく楽しく生きたい!

更新

ネイルチップでセルフネイルが簡単にできる、最高のネイルチップジェルを見つけた!

ネイルチップでセルフネイルが簡単にできる、最高のネイルチップジェルを見つけた!

正直、ネイルってケアが面倒。そんな面倒もネイルチップで解決!

ネイルって

私は月に1回はネイルを変えるセルフネイラーです。ネイルは私にとって洋服みたいなもので、していないと「そわそわ…外に出られない」。していると自分のテンションが上がって「うきうきるんるん」ってなる、とっても大事なものなんです。
推しのLIVEがあればLIVE仕様にし、ピューロに行く時はピューロのキャラ、子供の運動会があれば組の色やキャラクターをネイルにします(今は娘が“くま組”なので、くまモチーフにしたり)。

いろいろネイルを変えたり、自分で描いたり。ネイルを自分でやるのは楽しいんですが、嫌なところといえば…そう、【ケア】です。
この【ケア】がとっても大変。甘皮のケアや爪の形、長さを整えたり、爪の凹凸を素人なりに整えたり、ほぼこのケアに時間を使っていました。
それがこないだ、CanDoでとっても画期的なネイルチップジェルを発見し、めちゃくちゃネイルが楽になったのでご紹介します!それがこちら!

CanDo ネイルチップジェル 330円

こちらはCanDoで見つけた、ネイルチップを接着するためのポリッシュジェルです。
正直、ネイルチップを使ったネイルは昔やったことがありますが、すぐ取れてネイルがどこかへ行ってしまうイメージしかなくて…。
こちらの接着剤も330円だし、「すぐ取れそう」と思ったのですが、ちょうど自爪が薄くなり、サイド(ストレスポイントと呼ばれる部分)からヒビが入ってしまっていたので、ネイルチップを使ったネイルを試しにやってみよう!と思い、買ってみることにしました。

今はネイルチップもいろいろな形のものがたくさん売られていて、サンディング済みのものまであります!
(サンディングとは、素材の表面にやすりをかけて滑らかにしたり、下地を整えたりする「研磨」または「削る」作業を指します。ジェルネイルでは地爪に凹凸をつけてベースジェルの密着性を高める下処理として使われます)
とりあえず2種類買いました。

左 Seria 110円 右 CanDo 110円

ネイルチップ!めっちゃ簡単!

使い方は簡単。
自爪をエタノールで拭いて、このネイルチップジェルを塗り、ネイルチップを乗せて、しっかり押さえて硬化用のLEDライトかUVライトで硬化するだけ。
それであっという間に整ったきれいな爪に!

これは左(Seria)のサンディング済みのものを使用しました

この上からカラーを塗れば…はい、完成!
私は一応、ネイルの持ちを良くするために爪を切って甘皮ケアだけしましたが、私の場合はもうすぐ1ヶ月経ちますが、まだ剝がれていません。

時短でできたよ!

チップをとる時は

チップをとる時はこちらがオススメ。
【SK ジェルネイルリムーバー】

Seriaで購入 110円

こちらの何がいいって!
ジェルタイプなので使いやすく、液体じゃないので垂れにくい。
チップの隙間に塗り込んで数分待てば、チップが剥がれます。

通常のジェルネイルをリムーバーで落とす時は、アルミホイルで指を巻いて浸透させないといけませんが、チップの場合はチップと自爪の接着剤が落ちればいいので、とても使いやすかったです。
接着剤が落ちれば、自爪は少し伸びている程度なので、爪を切ってまた接着剤を塗ってチップをつけて…と、すぐ次のネイルができて、私の場合はケアにかけていた時間を短縮できました。セルフネイルがぐっとやりやすくなったと感じます。

今は100円ショップでネイル商品もたくさん良いものが出ているので、よかったら見てみてください。
私のオススメはCanDo(キャンドゥ)です!

ネイルチップが私にとって本当に楽で…次はどんなネイルにしようかな!

この記事を書いた人

みーたかはしの画像

神奈川県

みーたかはし

小3男子と年長女子のママ。余生を自分らしく楽しく生きたい!

日本和装協会【和装師範、和装上級師範】

美容・コスメチーム

脱力系オタク息子(小3)と甘えん坊でキティちゃん大好きな娘(幼稚園年長)のママ。好きを仕事にしたい!とプロの着付け師を目指し奮闘中。
スタバ、3COINS好き。最近絶賛推し活中!

みーたかはし:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌