ブログ
普通の毎日にワクワクをトッピング!好奇心旺盛で陽気なママです

公開

「資さんうどん」店名何て読む?行列が絶えない人気店へ行ってきました!

「資さんうどん」店名何て読む?行列が絶えない人気店へ行ってきました!

「資さんうどん」とは?

テレビで取り上げられていたのを見て気になっていたお店に行ってきました!その名も「資さんうどん」です。「しさんうどん」と読んでしまいそうになりますが、「すけさんうどん」と読むそうです。資さんうどんは福岡県北九州市発祥のレストランチェーンで、九州を中心に中国・関西・関東にも80店舗以上出店していますが、その半数程が福岡にあり東京では現在2店舗(2025年9月現在)のみです。2024年からすかいらーくグループの傘下となり、2026年には149店舗になる予定(2025年5月時点の情報)とのことで急速拡大中です。

私が訪れたのは、24時間営業の足立鹿浜店です。

資さんうどん足立鹿浜店
東京都足立区鹿浜4-22-14
月〜日 24時間営業
駐車場あり

平日の正午少し前に到着すると16組待ち。着席まで30分でした。たくさんのメニューがあり迷ってしまいます!

オーダーはタッチパネル方式です。

数分でオーダーしたメニューが提供されました。
人気No.1の「肉ごぼ天」です。(税込760円)

ごぼ天は3本か5本で選べますが、私は3本にして追加トッピングで椎茸ハーフをつけました。
机にはうどんのトッピング用に揚げ玉と、なんとも珍しいとろろ昆布がおいてあり、自由に入れることができます。

さっそくいただきます。九州のうどんならでは甘みの強いおだしにふわっと香るとろろ昆布がいいアクセントになっています。食べ出したら箸が止まらなくなりました!
麺は柔らかめです。でも煮込んでクタクタになっているとかではなく、表面が絹のようにツルツルしていて中がふっくら柔らかい。ちゃんと噛み応えも感じるのが不思議です。
資さんうどんの麺は専用の小麦粉で作られているそうです。それが他のお店にはない唯一無二のうどんを味わえるポイントのようです。

甘辛く味付けされた牛肉は柔らかくて食べ応えがあります。1番衝撃的だったのがごぼ天です。衣がサクッサクッ!!ごぼうの歯応えもしっかりあってとってもおいしい!!
衣が汁を吸い込まないうちにこの食感を楽しむことをおすすめします。

デザートに甘味のミニぼた餅もオーダーしました。(税込110円)

北海道産100%の小豆で作られた粒あんは舌触りがよく、もちもちのお餅とよく合います。甘さ控えめで何個でも食べられそうなくらい美味しいです。ちなみに半生麺やミニぼた餅はレジ前に販売もされていたので、自宅で資さんうどんの味を楽しむこともできます。

初「資さんうどん」の感想

とにかく注文したすべてが美味しくて「これは行列にもなるわ」と納得せざるを得ませんでした。夫婦2人でお腹いっぱい食べて1800円程度というコスパの良さにも感動です。
子供メニューも充実していたので、今度は子供も連れていきたいと思います!
メニューの提供が早く、お客さんの回転率も良いので行列ができていても意外と進みは早いです。カウンターとテーブル席がありましたが「どちらでもよい」にするとより早く案内されるのでおすすめです。

※許可を得て撮影・掲載しています

資さんうどんはリピート間違いなしの唯一無二のうどん店でした!!

リンク一覧

この記事を書いた人

ぴんくみいの画像

東京都

ぴんくみい

普通の毎日にワクワクをトッピング!好奇心旺盛で陽気なママです

夫とは同じ会社に勤務。娘は4才。仕事と育児両立中!大好きなカフェラテ片手に全力疾走な毎日です!ハンドメイド/ディズニー/推し活/コンビニスイーツ/テレビ鑑賞

ぴんくみい:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌