公開 :
帰宅後や休日は家族時間を楽しむために。出勤日の昼休みにしている家事

新卒入社して16年、現在小学生の兄弟を育てながら週半分出社・週半分在宅というハイブリッドな働き方をしています。そんなこともあり、出勤した日の昼休みは同僚とランチへ行ってコミュニケーションをとることを最優先にしつつ、いくつかの所要も済ませるようにしています。
1|家計管理をサクッと完了
我が家では複数の家族用口座を使い分けています。住居費・光熱費・生協などの引き落とし口座、家族旅行積立、貯蓄用、子どもたちの習い事月謝など...給料日後のお金振り分けが意外と時間取られますよね。
以前は平日休みにまとめて行っていましたが、休みはゆっくり休みたい!そこで今は出勤日のランチ後に振り分け作業を完了させています。スマホバンキングを活用すれば、カフェでもサクッとできますよ。
2|子ども服のメルカリ発送準備
3歳差の兄弟がいますが、おさがりではなくその時々でおそろいコーデを楽しんでいます。結果、ワンシーズンしか着ていない良品が多く、メルカリでの売れ行き絶好調!
子ども服はメルカリ便を利用せず、基本的には着払い配送にしているので、出品したものが売れたら、ランチ後に伝票記入をまとめて済ませています。平日の夜や週末に家族時間を削らずに済むので、この習慣はとても助かっています。

3|ちょっとしたメンテナンスもこなす
子どもがいるとモノが壊れたり傷んだりすることも多いですよね。私は昼休みを使って小さなメンテナンス作業も済ませています。
先日はスマホの保護フィルムが割れてしまったので、ランチの後にササッと新しいものを購入して交換。子どもの文房具の補充や学校で必要になったものの買い物なども、会社近くのお店で済ませられるものはこの時間を活用しています。

忙しい子育て世代こそ、隙間時間の活用が大切です。オフィスワークの昼休みという「自分だけの時間」を少し工夫するだけで、帰宅後や休日の家事負担が減り、家族との大切な時間が増えますよ!
通勤電車でしている家事・育児も、良かったらご覧くださいね。
皆さんも自分なりの「時間活用術」を見つけてみませんか?