ブログ
歳の離れた3姉弟の母

公開

子ども3人で衣替えはたったの1分!わが家の洋服管理方法

子ども3人で衣替えはたったの1分!わが家の洋服管理方法

10月に入りやっと秋を感じる季節になってきましたね。
朝晩涼しくなってきたのでそろそろ衣替えを考えている方も多いかもしれませんね。
よくお友達から「いつ衣替えしようかな?」「まだ半袖全部しまわないほうがいいかな?」「衣替え大変!」と話を聞きます。
でもわが家の衣替えはたった1分!その仕組みと管理方法をご紹介します。

1人1つのタンスに全て収納

子ども1人1つ、その子専用のタンスを用意してそこへ1年分収納しています。
それぞれ5段のタンスを使用しています。
収納内容は次の通りです。
1段目:靴下、肌着、パジャマ
2段目:半袖の洋服、ボトムス
3段目:長袖の洋服
4段目:おさがりや習い事の洋服
5段目:季節品のアイテム(浴衣、水着、マフラーなど)
季節の変わり目に子どもと一緒に半袖の洋服、長袖の洋服が入っている引き出しの場所の確認をして衣替えは終わりです。

普段着はこの2段に収まる分しか持たないようにしている

洋服の見直しをこまめにする

我が家では家族で洋服をこまめに断捨離するようにして、過剰に洋服を持たないようにしています。
断捨離をするタイミングは次のような時です。
・新しい洋服を購入したとき
・おさがりを頂いたとき
・季節の変わり目

また日頃から洋服を観察するようにしています。
・サイズアウトはしていないか?
・過度な汚れやほつれなどはないか?
・着ていない洋服はないか?
などです。

断捨離した洋服の行方

断捨離した洋服は次の方法で処理しています。
・長女が着た洋服は次女へおさがり
・次女、長男が着た洋服はお友達へおさがり、またはリサイクルショップへ持ち込み
あまりにも汚れがひどいものは洋服に感謝して処分しています。

洋服を過剰に持ちすぎないようにすることで、1枚1枚がお気に入りの洋服に。
大切に着るようになり、把握、管理もしやすいです。
ぜひこの機会に洋服の見直しをしてみてくださいね。

今回処分する洋服はこれだけ

洋服を1つ購入したら1つ以上断捨離!

この記事を書いた人

なーなの画像

東京都

なーな

歳の離れた3姉弟の母

3姉弟の母

美容・コスメチーム

主人、長女(小6)、次女(小4)、長男(年中)の5人家族
気になることはやってみる!
コスメ、お得を日々追いかけてます!

なーな:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌