更新 :
鉛筆不要!お出かけに持ち歩きたいドリル

涼しくなりお出かけしやすい季節になってきましたね。
子どもたちとお出かけするのは楽しいのですが目的地に着くまでの移動時間は子どもたちは飽きてしまって大変。
みなさんは移動時間、子どもたちはどのように過ごしていますか?
我が家の子どもは5、9、12歳と歳が離れています。
そんな年の離れた姉弟が一つのアイテムで遊んでくれる本を見つけたので紹介させてください。
筆記用具は必要なく、この本一冊だけで遊べるドリル。
荷物も少なく、ちょっとした待ち時間にできるのもおすすめです。
幼児におすすめドリル
我が家の5歳末っ子くんはパズルが大好き。
そんな彼がハマったのはこちら。
「ペンいらず どこでもドリル 算数 小学生向け」
文響社
りんご塾代表 田邊亨
1595円
小学生向けとなっていますが計算問題はほとんどありません。
迷路が多く、数が数えられるお子さんであれば解くことができます。
もちろん小学生にもおすすめ。低学年から高学年まで楽しめます。
この一冊で100題以上の問題があり、長時間の移動にもぴったり。
順番にこだわらず、好きな問題から解くこともできるのでちょっとした待ち時間にも最適です。

小学生におすすめドリル
「ペンいらず どこでもドリル 国語 小学生向け」
文響社
りんご塾代表 田邊亨
1595円
同じシリーズの国語バージョン。
こちらは文字が読めるお子さんにおすすめ。
低学年で習う漢字が多いですが、漢字の組み立てや空間パズルは想像力を求められるので高学年の我が家の長女も苦戦しながら楽しんでいました。

年齢にとらわれない選び方
一人目の子の時はその年齢にあった本やおもちゃを選んで購入していました。
しかし、年の離れた末っ子が誕生して上の子の本やおもちゃで遊ぶ姿を見て同じアイテムで一緒に遊べるかも!と気が付きました。
歳が離れていても同じもので遊んでくれたら荷物も減るし、姉弟で共感している姿は微笑ましいなと感じました。
月齢と離れたおもちゃでも子どもが興味を示したらぜひ遊んでみてください。
荷物は極力減らしたい方におすすめです


























