ブログ
紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

公開

大は小を兼ねない!? 愛する「のりたま」をサイズダウンしたワケ

大は小を兼ねない!? 愛する「のりたま」をサイズダウンしたワケ

コスパよく買い替えの手間も削減できる大容量が大好きですが、5歳の娘が「自分でやりたい」というものは、わが家では小容量化が進んでいます。そのワケとは。

開封直後に限って起きる事件

冒頭の写真では大容量のほうが空っぽです。誰もが経験があるはず…全部ぶちまけ事件です。それも、開封して間もないものに限って遭遇しませんか?娘だけでなく私もやりがちなのですが…。先日はお茶の葉をひっくり返しました。粉ものもよくやります。

ゴミ箱の上に常備されているミニホウキ

ダメージ軽減策

5歳の今、「自分でやる!」がとても強いお年頃。今日のごはんには何かけようかな〜と楽しそうに選ぶ時間を奪うのも気が引けますし、何よりごはん中に機嫌を損ねたくない!のりたまをはじめ、塩昆布や各種ふりかけはサイズダウンを図り、もしものときのダメージを減らすことになりました。

前に通った幼稚園で「特別な日」に振る舞われていた、思い出深いのりたま

「丸美屋マーク」集めていますか?

のりたまといえば丸美屋。キャンペーンが豊富な丸美屋。私は丸美屋マークをキャンペーン期間外でもこまめに集めるようにしています。キャンペーンに何口も応募したい方にはおすすめです!
ちなみに今開催されているものは「お料理グッズキャンペーン」!2025年11月9日までです。

ここで過去の当選品を載せられたらかっこいいのですが、外れまくりの私です…。今回こそ当たりますように。

まとめ

何かをこぼしたとき、まずはこぼしたことにカッとなり、次にこぼした量にカッとなります。後者の「カッ」を軽減すべく、サイズダウンを図っているわが家。意外と収納もスッキリして良いことづくしな気がします。

これからも数十円の違いに目を瞑り、平和な食卓を目指します!

この記事を書いた人

どんぐり子の画像

千葉県

どんぐり子

紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

野菜ソムリエ ハンドメイド

手狭賃貸の快適さと体力消費術を追い求めて早5年。四国、山陰、関東と現在3拠点目!
「あるもの暮らし」を心がけ、お金のかからない自然物や施設をこよなく愛しています。

どんぐり子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌