公開 :
大は小を兼ねない!? 愛する「のりたま」をサイズダウンしたワケ

コスパよく買い替えの手間も削減できる大容量が大好きですが、5歳の娘が「自分でやりたい」というものは、わが家では小容量化が進んでいます。そのワケとは。
開封直後に限って起きる事件
冒頭の写真では大容量のほうが空っぽです。誰もが経験があるはず…全部ぶちまけ事件です。それも、開封して間もないものに限って遭遇しませんか?娘だけでなく私もやりがちなのですが…。先日はお茶の葉をひっくり返しました。粉ものもよくやります。

ダメージ軽減策
5歳の今、「自分でやる!」がとても強いお年頃。今日のごはんには何かけようかな〜と楽しそうに選ぶ時間を奪うのも気が引けますし、何よりごはん中に機嫌を損ねたくない!のりたまをはじめ、塩昆布や各種ふりかけはサイズダウンを図り、もしものときのダメージを減らすことになりました。

「丸美屋マーク」集めていますか?
のりたまといえば丸美屋。キャンペーンが豊富な丸美屋。私は丸美屋マークをキャンペーン期間外でもこまめに集めるようにしています。キャンペーンに何口も応募したい方にはおすすめです!
ちなみに今開催されているものは「お料理グッズキャンペーン」!2025年11月9日までです。
ここで過去の当選品を載せられたらかっこいいのですが、外れまくりの私です…。今回こそ当たりますように。

まとめ
何かをこぼしたとき、まずはこぼしたことにカッとなり、次にこぼした量にカッとなります。後者の「カッ」を軽減すべく、サイズダウンを図っているわが家。意外と収納もスッキリして良いことづくしな気がします。

これからも数十円の違いに目を瞑り、平和な食卓を目指します!