公開 :
ご飯中のテレビをやめたい!てぃ先生の一言に救われた「わが家の成功ルール」

ご飯中の動画、やめたいけどやめられない…。双子が1歳の頃の我が家は、基本ワンオペでご飯を食べさせるのも精一杯。つい“テレビ”に頼ってしまっていた時期がありました。
とりあえず流しておけば静かに座ってくれるし、食事も進む。でも「ずっとこのままでいいのかな?」と思ったんです。
テレビをやめたい。でも、ただ消すだけじゃうまくいかない
テレビを消すと、双子はすぐにグズグズ。ご飯どころではなくなってしまい、「やっぱり無理かも」と何度も挫折しました。
そんなとき、“てぃ先生”が言っていた言葉を思い出しました。
「テレビを“音楽”にかえるといいですよ」

“音楽ルール”を試してみたら、大成功!
さっそく実践してみることに。双子が好きな番組の歌や童謡、YouTubeの人気ソングが聴けるサブスクに登録し、食事の時間はテレビをオフ、音楽オンに。
するとびっくり。リズムをとりながら笑顔でご飯を食べるようになり、集中力もアップ!「テレビなしでは無理」と思っていた日々が、うそのように変わりました。
こうして誕生したのが、我が家の新ルール。“ご飯中は音楽タイム” です。
ご飯だけじゃない!車の移動時間にも効果あり
この“音楽ルール”の効果は、意外なところにも。
実家まで車で2時間かかる道中も、以前はテレビに飽きるとグズグズ祭りでしたが、テレビを見たがる前に音楽を流しておくと、しばらくご機嫌に歌って過ごせるようになりました。

“音楽ルール”でご飯時間が劇的進化!
“音楽を楽しむ”って、子どもにとって想像以上に大きな力になるんだなぁと実感しています。テレビを音楽に変えたこのルールは、今も我が家のご飯タイムを支えてくれる大切な習慣。
双子が4歳になった今、最近は私の好きな「平成ヒットソングメドレー」で2人ともノリノリです。
「ご飯中のテレビ問題」に悩むママにこそ、ぜひ試してほしい。
そんな、わが家の小さな成功ルールです。