公開 :
再注目されている【そろばん】就学前にオススメ?年中から始めた小3娘の現在は

【そろばん】が再注目されているようです。計算力だけでなく集中力が伸ばせるなどとも言われています。また左脳だけでなく右脳も鍛えられるとも。難しいことはよく分かりませんが、我が家の小3長女も年少の頃から始めているので、かれこれ4年目となり、それなりに結果が出ているのではないかと思います。
そこで今さらですが、そろばんをさせようと思ったきっかけや現在の進捗状況についてご紹介しようかと思います。
始めたきっかけ
きっかけにはいくつか理由があります。
・私(母)自身、薬剤師という職業柄、計算する場面が多いのですが、同僚より圧倒的に計算スピードが遅いことをネックに感じています
・自分が小学生の時に、同級生でそろばんを習っていた子たちは多く、計算が早かったのが羨ましかったです
・今後、高校受験や大学受験の際、試験で考える時間の配分を多くするために、計算にかける時間をできるだけ短くしてほしい。また、計算力だけでなく集中力もつけてほしい
などの理由から、早い段階からそろばんをやらせたいと思っていました。
始めた時期
5歳から習える教室が近くにあるということを知り、5歳になった2ヶ月後に入会しました。
小3現在の進捗状況
現在は4級を取得済みです。
試験は小1の春に10級からスタートし、小3の現在は4級取得済み。3級取得に向けて猛特訓中です。
3級というと、6桁の見取り算(足し算・引き算)と最大6桁の掛け算・割り算(小数点が入る)の計算のことです。はっきり言って、もう私は長女に敵いません。
年長次女も今月から習い始めました
実は、年長の次女も今月から習い始めました。長女の時より1年遅いです。これは長女の習い事の送迎との兼ね合いが理由の1つです。さらに、次女の気分屋な性格や早生まれということもあって、まだ学習についていけないのではないかと思い、開始が先延ばしになっていました。
ところが、もっと早く習わせても良かったかも!と思うくらいに、先生の話を素直に聞いているし、自宅でも自らそろばんを出して取り組んでいます。本当に母はびっくりです。元々、長女のそろばんをする姿を見ていたからなのかもしれません。

姉妹そろって【そろばんガール】です!


























