公開 :
詐欺電話とInstagram不正アクセスに遭遇!私の体験談
先日、初めてFacebookとInstagramに不正アクセスされました…ログインはされずに済んだのですが、ホッとしたのも束の間、次は海外からの詐欺電話の着信がありました。私なりの対処法をお伝えしたいと思います。
詐欺電話
見たこともない番号からの電話だったのに、反射的に出そうになってしまったのですが、夫から聞いたことがあったので、なんとか思い止まれました。電話番号は「+1」から始まっていて、後から調べるとアメリカ合衆国やカナダからの発信だそうで、国際電話詐欺の可能性が高いと注意喚起されていました。
実は夫のスマホに警察を装った詐欺電話がかかってきました。これで3回目です。夫はすぐに詐欺だと気付き、私たちに聞こえるようにスピーカーモードにしていたのですが、その時に名字を知られていたのが怖かったです。相手の話し方やイントネーションが独特で、こちらを不安にさせるテクニックがあるんだなと感じました。
国際電話に限らず、知らない番号には出ないよう心がけたいものですが、クリーニング店や問い合わせの折り返しなどもあるので難しいものです。

不正アクセス
FacebookとInstagramの不正アクセスが表示された時は焦りました。場所を見るとウクライナのkyivという場所ですぐに「私ではない」を選びました。
その後、すぐにパスワードを変更し、二段階認証を取り入れました。同じメールアドレスで4つのアカウントを持っているのですが、それぞれ変更しないといけませんでした。やり方はInstagramの右上にある「三」のようなボタンを押し、アカウントセンターを開き、アカウントの設定内にある「パスワードとセキュリティ」を開いて、「ニ段階認証」を選んで設定するアカウントを選びます。私は認証アプリを入れてないのでショートメールに番号が届くやり方で進めました。
Instagramは二段階認証を!見覚えのない電話番号には出ない!これを心がけましょう。