ブログ
紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

公開

とっても地味なのにとっても喜ばれた、一歩も動かずにできる遊び

とっても地味なのにとっても喜ばれた、一歩も動かずにできる遊び

お絵かきが大好きなお子さんに朗報です。塗り絵を作ってみませんか?「作る」と言っても大げさではなく、要するに1本線で描いた絵に大人が色を塗るだけです。この工程が5歳の娘に喜ばれ、また私の気晴らしにもなったのでご紹介します。

「大人の塗り絵」の効果は?

本屋さんでもよく見かける、大人用の塗り絵。ストレス解消とリラックス効果があると言われています。また鉛筆を持つ機会が激減している昨今、手先を無心に動かす作業は新鮮です。身体を動かして遊ぶパワーがないのに、娘が構ってモードのとき、私は「塗り絵くれ……」とお願いしています。

色鉛筆は、転がらない六角形に切り替え中

「子どもが作る塗り絵」の面白さ

さあ塗ろう!というときに、まず「これはなに……?」と考える機会の多さが魅力的。育児を通してつくづく思う、掴みどころのない子どもの絵。塗る作業を通して、その謎の世界観に浸れるのはきっと今だけです。また私の娘はカラフルに塗れば塗るほど喜ぶので、顔の色さえもピンクや黄色に染めることもあります。

ワンピースは娘が塗りました。筆圧の違いが歴然…

これはピカソか!?

そもそもカラー版が思い浮かばない子どもの絵に色を塗り終えると、なかなかの傑作になります。「ピカソか!?」とツッコミたくなる出来栄えになることもしばしば。原画は娘なのに、自画自賛が止まらない。飾りたくなります。良いことづくしです。

愛しの顔足人間たち

まとめ

日に日に進化する子どもの絵、その筆跡に触れることは、今しかできない遊びのひとつだと思います。目まぐるしく過ぎていく日々の中で、気持ちを整える上でも効果的な塗り絵。みなさんも親子でひとつ作品を作ってみてはいかがでしょうか?

動かずにできる遊び。だるいときほど、お試しあれ。

この記事を書いた人

どんぐり子の画像

千葉県

どんぐり子

紅茶を毎日飲む、転勤族1児の母です。

野菜ソムリエ ハンドメイド

手狭賃貸の快適さと体力消費術を追い求めて早5年。四国、山陰、関東と現在3拠点目!
「あるもの暮らし」を心がけ、お金のかからない自然物や施設をこよなく愛しています。

どんぐり子:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌