ブログ
産後−10kgキープ中。食べるの大好き2兄弟ワーママ

公開

夫発信で始まった子連れキャンプ。しぶしぶ行ったら意外とハマった話

夫発信で始まった子連れキャンプ。しぶしぶ行ったら意外とハマった話

先日、初めての子連れキャンプに行ってきました。
正直、最初は「4歳と2歳を連れてのキャンプってただ疲れるだけ…」「虫多そう」「準備も片づけも面倒だし大変そう」と行かない理由ばかり沢山思いついていた私。
でも夫が珍しく張り切っていて、子どもたちも「テント!? 」と大興奮。
沢山自然に触れられるし、活発な子供達にとっても刺激になって良いのかな〜とは思うものの、「キャンプ=大変」という概念がつきまとい、中々重い腰があがりませんでした。
「まぁ、一度くらいなら…」と覚悟を決めて、我が家の“子連れキャンプデビュー”が始まりました。

お気に入りグッズは必需品

何を持っていけばいいか分からず、ほとんどのキャンプ用品は夫の方で準備。
私のほうも色々持ち物を考えましたが、結果、「子供たちのお気に入りグッズを持っていく」が一番のポイントだと実感しました。
絵本、お気に入りのフィギュア、小さな毛布…これが後に大活躍します。

食事は手のかからないカレーと焼きとうもろこし、焼きマシュマロに決定。
「キャンプ=大変」イメージを覆すため、できるだけシンプルに。夜食用に、カップラーメンも持っていきました。(外で食べるカップラーメンは最高!)

外で食べるごはんは、何でも美味しいね

夜は頑張りすぎない、がポイント

4歳長男も2歳次男も、初めてのテントにわくわくドキドキな様子。
さあ、自然の中で何しよう!? と親が思うより先に、子供達は縦横無尽に走り回ったり、虫探しに夢中だったり、恐竜ごっこで転げ回ったり…とにかく広々した自然のなかで思いきり遊ぶ姿に、こちらも肩の力が抜けて、これだけでも来てよかったな〜としみじみ思いました。

夜はみんなでカレーライスと焼きとうもろこしを作りました。外で食べると、いつものカレーが不思議と何倍もおいしく感じるんですよね。
そして実は、カップラーメンも大活躍!
お湯を注ぐだけなのに、涼しい夜風の中で食べると格別のごちそうに変身。
「外で食べるだけでこんなに違うんだ!」と、キャンプならではの発見があった夜でした。

何より楽だったのが、外で食べるから家ほど食べこぼしが気にならない、ということ…。
もちろんキャンプ場で出たゴミや汚れの後片付けのマナーを守るのは大前提ですが、少しくらい飲み物がこぼれたって、家ほど殺気立って怒ることもなく汚れの掃除や片づけができて(笑)そういう点でも平和でした。

でも夜は一転、ハプニング発生。
普段とは違う暗さ、テント、お布団…そんな環境にびっくりしたのか、就寝時間を過ぎてから次男が夜泣き…!
「どうしよう…周りに迷惑かけちゃうかも」とかなり焦りましたが、お気に入りのおもちゃや絵本を駆使しながら、少しずつ落ち着いてスヤスヤ。「持ってきてよかった…!」と心底思った瞬間でした。

なんかじわる

完璧を目指さないのが一番

今回、初めての子連れキャンプで学んだポイントは以下3つ。
・虫よけ&寒さ対策は“やりすぎ”くらいでちょうどいい
・夜泣き対策にお気に入りグッズは必須
・料理は簡単でOK。外で食べれば、何でもごちそう!

そして何より、「子どもと自然の中で過ごす時間って、こんなに豊かなんだ」と実感。
家だとついTVやスマホ時間が長くなってしまいますが、自然のなかでのびのび遊ぶ子供達をみて、たまにはこういう時間を大事にしたい、と思いました。
夫も「また行こう!」とすっかりキャンプ熱が上がり、私も「まぁ、次はもう少し楽に楽しむ方法を考えよう」と前向きに(笑)。
最初は正直乗り気ではありませんでしたが、大変なイメージのあるキャンプも、頑張りすぎず、気楽に楽しむ工夫があれば、初心者でもしっかり楽しめるんだなと実感しました。

今回、我が家は静岡県富士宮市にある「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」にお世話になりました。
とっても広い敷地でまたリピートしたいと思うほどよかったのですが、何より子連れファミリーに有り難かったのが、フリーサイトはキャンセル料がかからないということ。
(※プレミアムサイト、ACサイト、レンタル品は宿泊予定日1週間前以降のキャンセルはキャンセル料がかかるようです)
いつも子連れ旅行前は誰かしら体調不良でキャンセルにならないか…とヒヤヒヤしているので、キャンセル料がかからない点はとても魅力に感じました。

また今度は温泉付きのキャンプ場なんかも良いな〜と意外とハマってしまいそうな予感です。

富士山が見えます

家族で過ごす“非日常の時間”、それが子連れキャンプの一番の魅力かもしれません。

この記事を書いた人

MAKIの画像

埼玉県

MAKI

産後−10kgキープ中。食べるの大好き2兄弟ワーママ

ダイエット キャリアコンサルタント

同い年の夫、4歳と2歳になる兄弟の4人家族。来年第3子出産予定。趣味は、お出かけと美味しい食巡り。家族全員食べる事に目がなく、夫婦でダイエットに励むも深夜のお菓子が辞められません。

MAKI:新着ブログ

あんふぁんチームズ

電子書籍

幼稚園児とママ・パパの情報誌

親子の保育園生活を応援する情報誌